最新更新日:2024/06/24
本日:count up111
昨日:50
総数:306841
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

わくわく 米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
稲刈り集会で獲れたもみを乾燥させる作業を行っています。うねの下の方は、湿っているので、手で返すことで乾燥させることができます。

5年 学芸会練習

 11月8日(火)
 11月19日(土)に開かれる学芸会にむけて5年生が練習に励んでいます。一人一人がCATになりきって「CAT’S」を演じます。お楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 わくわく 稲かり・だっこく集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日火曜日、石川まさおさんをはじめ、たくさんの方のご協力のもと、4月から育てていたイネの収穫を行いました。カマをでイネを刈り、自分たちで編んだすげで結び、コンバインで脱穀しました。泥にまみれながら、昔の人の苦労を体験しました。

5年 社会科 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された天候にも恵まれ、トヨタ高岡工場とトヨタ会館に社会科見学に行きました。実際に自動車が組み立てられる工程を見たり、クイズに答えながら自動車について学んだりしました。これからの社会科学習に生かしていきたいです。

5年 感想画に挑戦!

 9月14日(水)
 5年の児童は、図画工作科の授業で、感想画に取り組んでいます。日野原重明さんというお医者様が書かれた「いのちのはなし」という本を読んで、思ったことや感じたことを表現しました。今は、下絵を四つ切り画用紙に書きこんでいる段階ですが、時間を重ねて作品を仕上げていきたいとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水かけ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、子どもたちは水かけ当番をがんばっています。花や野菜が元気よく育つように、責任をもって行っていて、りっぱです。

自然教室 NO9

自然教室:3日目
夜は、伝言ゲームとキャンドルサービスを行いました。
仲間との絆を深め、家族との絆を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO8

自然教室:3日目
30日のメイン行事は、「竹細工」でした。講師の方々から教えていただき、真剣に制作する姿から、すてきな竹細工ができあがったことがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO4

自然教室:2日目
昨夜、大雨が降ったので2日目の行事ができるか心配しましたが、5年児童の心がけのおかげで「あまごづかみ」「カレーライスづくり」など、すべて順調に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO5

あまごづかみで体験した、「あまごの感触」「内臓のしくみ」「命の尊さ」をしっかり受けとめて、あまごをいただきました。おいしいかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO6

自然教室:2日目:五平餅づくり
自分たちでご飯をこねて、五平餅を作りました。
あまごに負けないおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO7

自然教室:2日目:カレーライスづくり
飯ごうでお米を炊きながら、カレーライスをつくりました。班の友達と協力しながらとってもおいしいカレーライスが出来上がりました。ある児童は「お家で食べるカレーライスより、おいしい!!」と感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO1

6月28日(火)から5年児童が、安城市作手高原野外センターへ3泊4日の自然教室へ出かけました。小雨が時々降ることはありましたが、1日目の「毛布運び」「キャンプファイヤー」は、天候に恵まれ無事に終えることができました。初日からちょっぴり、ホームシックになりかけた児童が1.2名いましたが、ファイヤーでは、ノリノリで楽しんでいたので一安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO2

自然教室:1日目
・大成功キャンプファイヤー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 NO3

自然教室:1日目
・感動的な火の舞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 火の舞の練習、大成功!

6月21日(火)5年児童代表が、日々、自然教室で行う火の舞の練習を行ってきました。本日は、初めてトーチ棒に火を付けての練習でした。灯油を含んだ重さに普段との練習の違いを感じたり、炎の熱さや音に驚いたりしながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作科 「糸のこドライブ」

6月9日(木)5年児童が制作している「糸のこドライブ」が完成に近づいてきました。初めて扱った電動糸鋸もいまでは、とても上手に扱えるようになりました。これから切り抜いた形を組み立て、着色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日に運動会が行われました。子どもたちは、一生懸命に全員リレーや騎馬戦に取り組みました。特に、組み体操で歯を食いしばって頑張っている姿は、感動的でした。

5年 田植え体験

5月16日(月)講師の石川様、赤松老人クラブの方々、福釜生き生きクラブの方々に助けていただき、無事に田植えをすることができました。
画像1 画像1

5年 電動糸のこ初体験!

5月10日(火)図画工作科の授業で電動糸のこを扱いました。児童は、初体験で緊張気味でしたが、徐々に「おもしろさ」を味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617