最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:64
総数:303255
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 版画制作 NO1

 1月26日(火)から始まる図工作品展にむけて版画制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 版画制作 NO2

1版多色版画にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 版画制作 NO3

適度な絵の具の水の量が分からず四苦八苦しながらの制作です。でも、版に塗られた絵の具が版紙に写ったときは「うわぁ」と思わず声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書き初め会 NO1

4年1組の様子
画像1 画像1

4年 書き初め会 NO2

4年2組の書き初め会の様子。(上)
4年3組の書き初め会の様子。(中)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 版画制作 NO1

 12月9日(水)図画工作科の授業で版画制作をしています。初めて扱う彫刻刀に四苦八苦しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画制作 NO2

 「彫刻刀で版を彫るのは、難しいけれど、すぱっと彫れたときは、とっても気持ちが良いです。」と、子どもたちは達成感でいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

 学芸会後は、授業に集中してがんばっています。1組は体育、跳び箱をやりました。2組は理科、物の温度と体積で、ガスコンロの使い方を学びました。3組は国語、ごんぎつねの読み取りをしました。新しいことを学ぶ子どもたちの目は、とてもきらきらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会「オズの魔法使い」

11月14日(土)に学芸会で「オズの魔法使い」を演じました。4年生はオペレッタに挑戦。きれいな歌声や、踊りでお話しを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会練習

11月4日(水)より、場面練習から学年での通し練習が始まりました。劇や歌だけでなく、今年は照明にもチャレンジしています。みんなで力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わくわく ビオトープ

10月エコトークセッションを終えて、目指す生き物いっぱいのビオトープにするために、そうじをけいぞく中です。まだまだザリガニがいるようです。負けるな!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 下水道出前授業

9月30日(水)下水担当の市の職員さんから、下水について学びました。実際の水の汚れを検査したり、においをかいだりしながら、きれいな水にもどすためには大変な過程があることや、水の大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

9月16日(木)遠足でモリコロパークへ行きました。森の案内人であるインタープリターさんに、木々や生き物について教えてもらいました。森の散策や、ネズミやリスになりきるゲームなどを通して、自然の仕組みや大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わくわく ビオトープ

アイシンAWの方や生き物名人なまちゃんをむかえ、ビオトープや生き物について学習しました。生き物がいっぱい住み、全校が自然に親しめるようなビオトープを目指して、日々掃除をしています。ビオトープに石やごみ、ザリガニなどを入れないよう、ご協力おねがいいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ものつくり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)ものつくり学級で、「盛り盛りテープカッター」を作りました。親子で協力して、すてきな作品ができました。

4年生 社会 クリーンバス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)環境クリーンセンターとリサイクルプラザの見学をしました。捨てられるゴミの多さや、地球に負担をかけない工夫をしていることを学びました。

4年生 社会 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)安城消防署の見学に行きました。消防車や救急車の秘密、そしてわたちたちの安全を守る消防士さんの工夫について学びました。

4年生 体育 どっこいしょ

5月18日、はっぴ・鳴子・はちまきを身につけ、運動場で練習を行いました。いつも以上に気合いを入れて、練習に取り組む姿が見られました。本番まで残りわずか。最後まで気を抜かず、練習をがんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 身近な植物・動物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)理科で春の身近な植物・動物を探しにビオトープへ行きました。温度計も見て、観察記録をしっかりと書きました。

4年 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(木)学級写真を撮りました。みんなで力を合わせて、4年生の「たからばこ」を思い出や笑顔でいっぱいにしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 資源回収
1/19 クラブ
1/21 学年朝の会

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617