最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:303230
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月25日(金) 今週の3年生の様子

1組は、図画工作「生まれかわったなかまたち」
お家で使わなくなった物を
感性とアイデアを駆使して新しい生命を吹き込みました。
どんな物に生まれ変わったのでしょうか?


2組は、体育「持久走記録会」
1月から走ってきた1000m。
記録を取ると、、、
なんと1分近く速くなっている児童もいました。
よくがんばりました!


3組は、体育「なわとび」
こちらも2学期から続けてきたなわとび。
あやとび・こうさとび、二重とび。
どれだけ跳べるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 3年「学年レクリエーション」 その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 3年「学年レクリエーション」 その1

3年生各クラスの前期・後期学級委員4人が
自分たちで企画・運営する学年レクリエーションを
3学期も開催してくれました。

コロナ対策も考えたルールで
色オニ・課題オニごっこ・ドッジボールの
3つのレクリエーションを行いました。

寒空の下でしたが、みんなで元気に走り回り
楽しい時間を過ごすことができました。

12人の学級委員さんたち、一年通して本当にありがとう。
4年生でもみんなのために、ぜひ企画してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年 クラブ見学会

来年度の4年生から始まる「クラブ活動」の
希望調査の参考にするために、
今年度開かれているクラブを見学しました。

4・5・6年生がみんなが楽しそうに、
集中して行っている様子を見て、
どの子も目を輝かせていました。

4月から楽しみが増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 3年 算数「そろばん教室」

算数の授業の一環で、そろばんの学習をしました。
講師の先生方から、そろばんを使った足し算と引き算のやり方を学習しました。
その後、TVモニターに映し出される数字を計算する、フラッシュ暗算にも挑戦しました。

初めてそろばんを手にした子どもたちはみんな興味津々で、
集中して計算に取り組む姿が多く見られました。

今日学んだことを、これからの学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 今週の3年生の様子

1組は、図画工作「どっこいしょをおどるわたし」
運動会でおどった「どっこいしょ」の中で
一番好きなポーズをタブレットに取り、
顏や体の向き、指先までよく見て
自画像を描いていきました。

2組は、理科「ものの重さ」
自動はかりの使い方をおさらいして
身の回りのものの重さを正確にはかれるように
たくさん調べていきました。

3組は、算数「小数」
小数点の位置に気をつけて
足し算を筆算でできるように
練習を繰り返して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617