最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:89
総数:450642
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生活科〜わくわくおもちゃランドグループ紹介の原稿をつくりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はもうすぐ生活科の学習発表会をします。
そこで、自分たちのグループで何を作ったのかというグループ紹介の原稿づくりを進めました。手で書いた子もいれば、タブレットに書き込んで作った子もいました。会の流れを先生が説明し、発表会のイメージをつかんだうえで、グループごとの発表の場面はみんなそれぞれが考えるように任されました。みんな、自分のグループ説明の際にしゃべるセリフを考えてお互いに確認をしていきます。
何人かで言葉を考える子もいれば、グループで考えたものをさっそく練習する子もいます。でも、言葉は考えられても、人に伝わるようにしなければいけません。ここからが練習でしっかりと相手に伝わるようなものになるのかが勝負です。
おもちゃの修理なども行い、あとは発表会を待ってきてくれた皆さんにおもちゃの良さを知ってもらえればと思っています。
みんな、頑張ってね。

2年算数〜解き方をグループワークのペアやトリオで考えました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、一つのタブレットに2人(ペア)や3人(トリオ)で隣同士になってグループワークで答えを考え合う姿がありました。今回取り組んでいた問題は、たくさん並んだ果物をどう数えるかというものです。
12列に3個ずつ並んだ果物。指で数えるのもありなのかもしれませんが、ここはスマートに計算しちゃってかっこいいところを見せられるのが素敵です。相談する相手は、1人ないしは2人しかいませんから、自然と相談が始まります。
先生はいくつかの考え方を示し、どれかの方法で取り組むことを勧めます。
果物が並んだ絵があるので、その絵に直接書き込む子もいます。
一生懸命計算式を書きますが、長〜い計算をする子や、結構大きなケタの計算を子など、いろいろです。
そうして出されたものを、やはりみんなの考えをまとめるものに一括をして掲載していきます。
つまずいているペアはそちらを見ながら、一生懸命考えていました。
時間が来てしまうと、みんなのタブレットが「シャットアウト!」となってしまい、ストップ画面になってしまいます。
みんな、「あ〜っ!」と結構大きな声を出して作業が止められることを嘆いていました。
とっても熱心にやっている姿が素晴らしいなと思いました。

2年国語〜「仕方なく帰ることになったおじいさんの気持ちはどうだったか」について、みんなの思ったことをのぞいてみよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では国語の授業で、みんなの思ったことや感想を一つにまとめています。
このため、マイタブレット(iPad)で自分の思ったことをタッチペンや指で書いています。
これはこの後に、自分のコメントが全ての人のコメントとともに表示されるからです。
2年生くらいまではこうした活動はタッチペンを使いますが、3年生になるとこれがキーボードで打ち込む子も増えてきて、自分の使い勝手に合わせてより分かりやすい表現になっていきます。タブレットに書く作業だけを見てもこのように子供たちの成長に合わせて変化をさせていますが、タブレットに書く場合の良さを生かして書くことや、子どもたちが自分たちで選べる良さを大切にして用いることもあります。
とはいっても、読んでもらう側は読みやすく書かないといけないのは当たり前です。
書き込んでいったものは子どもたちが自分のタブレットでも友達の意見として確認していきます。「〇〇君の話、むっちゃおもしろいやん!」なんて独り言も出ていて、一見すると静かにタブレットと向かい合っているのですが、しっかりと意見交流をしている様子が表れていました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1月25日26日に行われる学習発表会の準備をがんばっています。「おもちゃランド」のおもちゃを修理したり、話す言葉を練習したり、お家の人に見ていただくのをとても楽しみにしています。

2年体育〜「縄跳び」いやぁ、今日は寒かったですね!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、運動場では2年生の縄跳びとサッカー、5年生のパルクール鬼ごっこが行われていました。
いやぁ、それにしても寒い!
でも、これぞ冬到来といった感じです。
一人で縄跳びをしている皆さんは、自分自身の技に挑戦をしています。
長縄をしている人は、待っている時間のこともあるのでちょっと寒そうでした。
それでもみんな元気いっぱい!
そんな冬の光景でした。

マラソン大会を行いました〜応援に来ていただきありがとうございました〜

画像1 画像1
2年生は、2回目となるマラソン大会です。
長い距離を走るために、耐寒駆け足などで毎日頑張りました。
なかには、家族の皆さんに付き添ってもらって、夕方練習をしている人もいて、ご家族の大きな応援もあって今日を迎えているんだということを強く感じてくれたようです。
走り終わった後に、ご家族に手を振る子供たちが印象的でした。
応援に来てくださり、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年算数〜真実はいつもひとつ!〜△〇□探偵が形を見分けるぞ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の算数。
授業の初めに教室に入ると、突然あのメロディーが。
みんな赤い蝶ネクタイをつけて、「真実はいつもひとつ!」と自慢げに叫びます。
おっ!名探偵登場だ!
…と思ったらみんな凛々しく普通に席に座り、さぁ、算数の授業がスタートです。

今日の授業は、「…っぽいかたち」。
この単元の始まりの時に起きた「かたちバラバラじけん」
実にいろいろな形があるなか、三角っぽい形と四角っぽい形に分けていました。
その「…っぽいかたち」をさらにグループに分けようという推理。
その中でも今日は「四角っぽいかたち」です。

まずは、どんな特徴に分けて考えるか、みんなに意見を言ってもらいます。
そのうえで、名探偵の集まるグループで相談。
黒板の実物の形を手に取る子もいれば、長さを測る子もいます。
自分の席に戻ってきてみんなと相談し、各学級のボードに記載します。
じっくり相談して、どんな仲間だったのか、自分たちなりの理由をつけて分けていきます。

そして発表。
すんなり決まるかと思いきや、意外と苦戦します。
なぜなら、どれひとつとして同じ形はないのですから。
「直角」とか「同じ長さ」など、習った言葉を使い、それでも仲間を探し出そうとする探偵の皆さんがいました。

残りの四角っぽい形になると、なかなか仲間を見つけるのが難しそうです。
再度、子どもたちと相談しているときには真剣な顔つきです。

すっかり名探偵気分の算数の授業でした。

それにしても四角形って、たくさんありますね。

「梅田先生、おいもおいしかったです」〜お礼のお手紙を渡しました〜

画像1 画像1
本日、12月下旬に行う「二本木小やさいやさん」の会場下見のために、ポプラ・とんぼ組がJAあいち中央二本木支店を訪問しました。その際に、本校の野菜作り名人、梅田先生にも一緒に参加していただきました。
帰校後、梅田先生に校長室に来ていただいてその時の様子や今後のことについてお話をしていました。

すると、

トントントン

ノックの音がしました。

扉を開けてみると、「失礼します」という声とともに、たくさんの2年生の皆さんが、梅田先生のもとにやってきていました。

梅田先生は、ご自身でお持ちの畑を無償で子供たちに提供していただき、おいもを育ててくださっています。時期になると子どもたちはその畑へ出かけます。2年生にとっては少しだけ冒険できる距離。お弁当を持って出かけ、おいもをみんなで掘り、お弁当をみんなで食べる、なかなかない経験をさせていただいています。保護者の皆様にもご協力をいただいて、ともに芋ほりをお手伝いいただいている、この数年行われている本校の楽しみなイベントのひとつです。

今日は2年生からのお礼を込めたサプライズ訪問。

各学級ごとにお礼の言葉を述べたうえで、お手紙をつづってお渡ししました。

梅田先生は、本当に心から喜んでいました。

素敵な瞬間。
梅田先生の笑顔に、見ている大人も少しもらい泣きしそうでした。

素敵なサプライズを、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年 生活科「おもちゃランド」1年生をしょうたいしました☆☆

 生活科の授業で一生懸命準備してきたおもちゃランド。今週1年生を招待しました。1年生から「楽しかったよ。」「もっとやりたいな。」とうれしい言葉をもらって、2年生もとてもうれしそうでした。またいっしょに遊べる日が楽しみです。
※2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「おもちゃランド」一年生をしょうたいしました☆

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「おもちゃランド」1年生をしょうたいしました☆

4組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「おもちゃランド」1年生をしょうたいしました☆

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科〜あしたの「わくわくおもちゃランド」のためにリハーサル!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ「わくわくおもちゃランド」を開園する学級があります。
みんな、自分たちもわくわくしています。
1年生にも招待状を渡しました。

その後、リハーサルをしている2年生の学級をのぞいてみたら…、

これは楽しそう!
いっぱいの飾り。
たくさんの折り紙の作品。
そして、たくさんの楽しめるおもちゃ。

授業で一生懸命考えた甲斐がありました。

1年生のみんなが喜んでくれるといいですね。

2年生活科〜招待状をわたしました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室にやってきた2年生のみんなは、廊下できれいに並び、その後順番に教室に入りました。
明日の「ワクワクおもちゃランド」に向けて、1年生の皆さんに招待状を渡しています。
みんな、けっこう緊張していましたが、上手に渡すことができていました。
明日が楽しみです。

2年生活科〜1年生の教室を訪問!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は聴き合いタイムの時間ですが、2年生の一部の学級は廊下に並んでいました。
先生が先頭で、いざ別の教室に向かっていきます。
そして、行った先は…。
なんと、1年生の教室でした。
何をするのでしょうか?
今日もワクワクすること、いっぱいです。

2年生活科〜1年生が「わくわく」する「おもちゃランド」のひみつを考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今2年生の皆さんは、動くおもちゃを作って遊ぼうという活動をしています。
その活動を通して、1年生にも楽しんでもらう「おもちゃランド」をひらこうと各学級で取り組んでいます。
ただそこは上級生です。
1年生に招待された秋まつりよりも、もっともっと来てくれた1年生を楽しませることが大事です。
そこで先生方は「わくわく」するおもちゃランドという表現を使って、1年生に楽しんでもらうルール作りや遊び方、動くおもちゃづくりに取りかかっていきたいと考えています。
ただ、この「わくわく」するって、どんな感覚なのかわかりづらいですね。
2年生の皆さんは、こんな活動が展開されたらきっと1年生が楽しんでくれるだろうとか、こんなサービスをしたらもっと楽しんでくれるだろうなんてことを考えながら、他のグループの話を聞いて学び、自分の所にも取り入れていこうと考えていました。

わくわくする思い。
ぜひ当日1年生がワクワクするようなおもちゃランドにしてほしいなと思います。

2年生校外学習

今日は天気が少し心配でしたが、2年生は元気に校外学習にでかけました。
梅田先生の畑では、たくさんのサツマイモをほりました。
養下公園では、いろいろな遊具で遊んだり、学級で考えた遊びをしたりと楽しく過ごしました。
遠くまで、たくさん歩きましたが、さすがは2年生!元気に交通ルールを守りながら行くことができました。

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の様子です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/17 書き初め展・みのり作品展
ありす定例会
朝の読み聞かせ(6年)
1/18 書き初め展・みのり作品展
1/19 ストーリーテリング(1年・2年)
1/20 休業日
第60回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」・安城市教育研究会教育合同作品展
1/21 休業日
第60回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」・安城市教育研究会教育合同作品展
1/22 朝の読み聞かせ(3年)
学習発表週間(2年)
1/23 学習発表週間(2年)
図書館ボランティア
聴き合いタイム
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407