最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:107
総数:449265
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年算数〜解き方をグループワークのペアやトリオで考えました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、一つのタブレットに2人(ペア)や3人(トリオ)で隣同士になってグループワークで答えを考え合う姿がありました。今回取り組んでいた問題は、たくさん並んだ果物をどう数えるかというものです。
12列に3個ずつ並んだ果物。指で数えるのもありなのかもしれませんが、ここはスマートに計算しちゃってかっこいいところを見せられるのが素敵です。相談する相手は、1人ないしは2人しかいませんから、自然と相談が始まります。
先生はいくつかの考え方を示し、どれかの方法で取り組むことを勧めます。
果物が並んだ絵があるので、その絵に直接書き込む子もいます。
一生懸命計算式を書きますが、長〜い計算をする子や、結構大きなケタの計算を子など、いろいろです。
そうして出されたものを、やはりみんなの考えをまとめるものに一括をして掲載していきます。
つまずいているペアはそちらを見ながら、一生懸命考えていました。
時間が来てしまうと、みんなのタブレットが「シャットアウト!」となってしまい、ストップ画面になってしまいます。
みんな、「あ〜っ!」と結構大きな声を出して作業が止められることを嘆いていました。
とっても熱心にやっている姿が素晴らしいなと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/22 朝の読み聞かせ(3年)
学習発表週間(2年)
1/23 学習発表週間(2年)
図書館ボランティア
聴き合いタイム
1/24 学習発表週間(2年)
朝の読み聞かせ(2年)
ストーリーテリング(3年・4年)
1/25 学習発表会「わくわくおもちゃランド 大さくせん」(2年)
児童朝会
学習発表週間(2年)
中学校進学説明会(6年)
1/26 学習発表会「わくわくおもちゃランド 大さくせん」(2年)
PTA運営委員会
学習発表週間(2年)
ストーリーテリング(1年・2年)
1/27 休業日
1/28 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407