最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:107
総数:485459
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「非常持ち出し袋、あなたなら何を持ってく?」 1

 安城防災ネットの方をお招きして、非常時に持ち出すものについて考える授業を行いました。子どもたちは、1日分を想定して、様々なものから必要なものを選びます。(カードには持ち出すものと、その重量が書いてあります)
 持ち出すものを選んだら、タブレットの計算機を使って、総重量を計りました。他の2学級もそれぞれ別の時間に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「非常持ち出し袋、あなたなら何を持ってく?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港水族館」 1

 5年生は名古屋港水族館とその周辺施設の見学に行きました。
 名古屋港水族館は生物保護の観点からストロボ(フラッシュ)撮影禁止の区域が多く、他校の児童や、一般の方の見学も多くて、写真に写り込んでしまうため、写真の数はとても少なくなってしまいました。ご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港水族館」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港水族館」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港ポートビルなど」 1

 水族館の近くの施設の見学もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港ポートビルなど」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港ポートビルなど」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遠足 「名古屋港ポートビルなど」 4

その4
画像1 画像1

5年1組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 1

 今日は「キリマンジャロ」という曲の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「エプロンをつくろう」 1

 いよいよミシンによるエプロンづくりの作業に入りました。
 ほとんどの子にとって初めての経験になりますので、悪戦苦闘していましたが、先生の指示を聞いてなんとか、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「エプロンをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「ものがもっととけるようにするには、どうすればよいか」 1

 食塩とホウ酸、ミョウバンが水に溶ける量を増やすために、どうすればよいか実験で確かめました。水を温めたり、増やしたりしながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「ものがもっととけるようにするには、どうすればよいか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 競遊 「R.Y.U.S.E.Iのごとく駆け抜けろ!」 1

 高学年の部の競遊は毎年変わってきました。第1回目が「フライングディスクリレー」第2回目が「大玉送り」そして、第3回目は「障害物競走」です。個人的には、今回の「障害物競走」が一番見ごたえがありました。「楽しい」要素もたくさんあってよかったと思います。
 指令台前からプール前までの種目は「ボール送り」です。棒でサッカーボールを転がし、ゴールにシュートをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 競遊 「R.Y.U.S.E.Iのごとく駆け抜けろ!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 競遊 「R.Y.U.S.E.Iのごとく駆け抜けろ!」 3

プール前から掲揚塔前は「玉杓子ボール運び」です。ボールを落とさないようにしながら全力疾走です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722