最新更新日:2024/06/17
本日:count up140
昨日:73
総数:486775
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 「交通安全教室」 4

暗くなってくるとどんな色のシャツが見えにくくなるか教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「交通安全教室」 5

自転車も自動車運転と同じ様に法令違反に関して罰則があることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「交通安全教室」 6

代表の子に、あえて危険な乗り方をしてもらい、感想を聞きました。
1 傘さし運転
2 前かごに重いものをのせる
3 スマホを見ながら運転

それぞれ、運転が不安定になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「交通安全教室」 7

4 二人乗り

 自転車は交通事故の加害者にもなりうる車両です。自分の命も、他の人の命も大切にする運転を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 総合学習研究授業 「ねるときの配置について2組案をつくろう」 1

 12月2日(金)〜3日(土)にかけて行う、避難所体験にむけて、避難場所である体育館で寝る時に、どのような配置にすればよいか考えました。
 子ども達は、一人調べの段階で、自分なりの考えを細かくまとめ、図に表してもっていました。そのため、グループでの話し合いの際に、自分の考えと照らし合わせながら、友達の考えを聞き、グループでの考えにまとめていくことができました。
 子ども達が本単元の学びを自分事ととらえて学ぼうとしていることは、前のめりになって自分の案や友達の案を示しながら話し合う姿からもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合学習研究授業 「ねるときの配置について2組案をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合学習研究授業 「ねるときの配置について2組案をつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ティーボールにちょう戦!」 1

 ティースタンドにウレタン製のボールをのせてバットで打つ、「ティーボール」に挑戦しています。中には、体育の授業で初めてバットを握った子も結構います。
 気分は大谷翔平になって、ホームランをかっ飛ばそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ティーボールにちょう戦!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ティーボールにちょう戦!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「マット運動に挑戦」 1

 今日は基本の動きを中心に練習していました。
 5年生になって、新しい技ができるようになるといいね。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「マット運動に挑戦」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 書写 「書き初めの練習をしよう」 1

 11月も中旬となりました。早いもので、令和4年もあと1ヶ月半です。
 書写の授業では書き初めの練習が始まりました。
 今年の5年生のお題は「四季の風」です。今日は「四季」の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 書写 「書き初めの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 1

 悪戦苦闘していたミシン掛けも、だんだん慣れてきました。完成間近の子もいます。自分で作ったエプロンで、コロナが収まって、自由に調理実習ができるように早くなってほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「非常持ち出し袋、あなたなら何を持ってく?」 1

 安城防災ネットの方をお招きして、非常時に持ち出すものについて考える授業を行いました。子どもたちは、1日分を想定して、様々なものから必要なものを選びます。(カードには持ち出すものと、その重量が書いてあります)
 持ち出すものを選んだら、タブレットの計算機を使って、総重量を計りました。他の2学級もそれぞれ別の時間に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 総合 「非常持ち出し袋、あなたなら何を持ってく?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 「名古屋港水族館」 1

 5年生は名古屋港水族館とその周辺施設の見学に行きました。
 名古屋港水族館は生物保護の観点からストロボ(フラッシュ)撮影禁止の区域が多く、他校の児童や、一般の方の見学も多くて、写真に写り込んでしまうため、写真の数はとても少なくなってしまいました。ご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722