最新更新日:2024/06/17
本日:count up165
昨日:73
総数:486800
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年3組 書写 「書き初めの練習をしよう」 1

 これまでは、普通の半紙に二文字ずつ練習してきましたが、今日から書き初め用紙に練習をします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 書写 「書き初めの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「お店で買い物をしよう」 1

 ALTが店員、子ども達が客になって買い物をするシチュエーションの会話テストをしました。

店:What would you like?
客:I’d like a ○○and a △△.
店:Ok, a  ○○ and a △△. 
客:How match it is.
店:◆◆◆ yen, please.
客:Ok ◆◆◆ yen.
(ALTが発音した金額を聞き取り、タブレットに書く)
店:Hear you are.
客:Thank you very match.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「お店で買い物をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「避難所閉鎖」 1

 2日間の体験学習を通して使用した場所や道具を片付け、今回の避難所を閉鎖します。
 避難所は、避難してきた人たちで運営するものです。掃除や片付けの必要な場所は先生が指示するのではなく、子ども達が考えて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「避難所閉鎖」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「避難所閉鎖」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「体験を次にどうつなげるのか」

 2日間の避難所体験学習が終わりました。昨日だけだった子も、今朝まで続けた子も、それぞれ様々な体験活動をしました。大切なのは、体験そのものだけではなく、その体験から何を感じとり、何を学び、次にどうつなげていくのかです。そういう意味でも、振り返りは大切な学びとなります。
 この2日間、子ども達のために様々な体験活動にご協力いただいた講師の先生方、ボランティアとして参加してくださったり、寝具の準備や運び入れをしてくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました。
 今回の体験学習だけでなく、子ども達が1年間をかけて学んできたことは、3学期の学習発表会などで発信していきます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「起床」 1

 2日目のスタートです。6時30分に起床し、寝具を片付けました。
 やはり、朝方にかけてかなり冷えこみました。現在のところ体調不良者はいませんが、寒さのため、熟睡はできてないようです。でも、夜中に寒さ対策のため先生に相談にくる子はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「起床」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「朝食を食べよう」 1

 お湯を使わない、災害食を食べます。乾パンなどをもってきている子が多いようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「朝食を食べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習

 避難所体験学習 第2部(希望者のみ参加)の様子です。

5年生 総合 避難所体験学習 「プロサッカー選手と応急処置を学ぼう」 1

 JFLで活躍している「FCマルヤス岡崎」の選手4名とスタッフ1名、そして元養護教諭だった方が避難所体験学習に参加していただきました。サッカー選手にとってけがは避けては通れないという面があります。けがをした際、損傷部位の障害を最小限にとどめるための適切な応急処置が、回復を早めることにつながります。今日はスポーツ外傷の応急処置の基本であるRICE(ライス)処置について学びました。
 身の回りにあるものをつかって、ふくらはぎから出血している場合と、右手が骨折している場合についての処置の仕方について実際に試してみました。

※FCマルヤス岡崎のHPは以下のURLです。
http://fc-maruyasu.jp/

 なお、今シーズンの成績は16チーム中5位ということです。
来シーズンはぜひ優勝を!!頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「プロサッカー選手と応急処置を学ぼう」 2

RICE処置とは

R:rest 安静
I:ice 冷却
C:compression 圧迫
E:elevation 挙上

の4つの処置の頭文字を並べたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「プロサッカー選手と応急処置を学ぼう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「プロサッカー選手と応急処置を学ぼう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「夕食を食べよう」 1

 夕食は子どもたちがそれぞれ持ち寄った防災食を食べました。私も安城市からいただいたアルファ化米を食べてみましたが、結構おいしかったです。
 夕食の際、子ども達の活動の様子を教育委員会の先生方が視察に見えました。「子ども達が実際に体験してみて分かることが大切だね」とのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「夕食を食べよう」 2

 お湯をレトルト食品に入れた後は、非常用のライトと、子ども達の懐中電灯などの光だけの薄暗い中で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「夕食を食べよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722