最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:94
総数:484227
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 「学習発表会」 1

 5年生も総合学習で学んだことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「学習発表会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「学習発表会」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「電磁石をつくろう」 1

 エナメル線を巻いて、コイルを作りました。「こういう細かい作業をすると『あーっつ!』でなって苦手な人」と聞くと何人かいました。反対に細かい作業が好きという子もいました。
 100回巻き付けて、コイルが完成です。次の時間には実験をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「電磁石をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数 「正三角柱の展開図をかいて、組み立ててみよう」 1

 方眼紙に定規とコンパスを使って、正三角柱の展開図をかきます。底面の位置はそれぞれで工夫していました。展開図ができたら、ハサミで切り抜いて、組み立ててみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数 「正三角柱の展開図をかいて、組み立ててみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「帯グラフと円グラフをかこう」 1

 北海道の作物別生産額や、給食の好きなメニュー、人口の多い世界の国々が地球上の全人口に占める割合などを、帯グラフや円グラフに表します。割合の計算は、時間短縮のため計算機を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「帯グラフと円グラフをかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「スペシャル伝言板を作ろう」 1

 電動糸のこぎりを使って板材を切ります。まっすぐに切るだけでなく、直角に曲がるところや、曲線に沿って切ることができるので、思い思いの形に板材を切り取ることができます。みんなけがに気をつけながら、慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「スペシャル伝言板を作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電磁石とモーターの実験をしよう」 1

 コロナ前は「デンソーサイエンススクール」として「株式会社デンソー」から、講師の方をお招きして、電磁石とモーターについての実験をしながら、楽しく学ぶ機会がありましたが、コロナ禍で講師の方をお招きできなくなった代りに、1人1個の実験キットと説明用DVDをいただけるようになりました。
 今日は、いただいたキットを使って実験をしました。写真は単三乾電池と、スクリュー釘、ネオジウム磁石、リード線を使った単極モーターの実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電磁石とモーターの実験をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ティーボールを楽しもう」 1

 運動場はとても寒かったですが、子ども達は友達のバッティングや守備をお互いに応援しながら楽しんでいました。
 バットやボールはポリウレタン製ですので、木製バットやゴム製のボールに比べて、比較的安全にプレーすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ティーボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「What season do you like?」 1

 年中行事や四季折々の遊びを英語で何というかペアで確認した後、どの季節(四季)が好きか、なぜその季節が好きか、その季節に何をするか、何を食べるかなどを、聞いたり答えたりする会話の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「What season do you like?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「〇〇をしている自分」 1

 5年生は一版多色刷りに挑戦しています。みんな自分が好きなことをしている場面を切り取って作品にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「〇〇をしている自分」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「ポスターセッションの柱を立てよう」 1

 今日は学習発表会に向けて、各グループが担当するポスターセッションの内容についての柱を立てました。
 今日は、安城東高校の校長先生から小学校の総合学習の様子を参観したいというご依頼がありましたので、5年2組の授業の様子をご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 3日の代休
2/9 入学説明会
2/10 青少年健全育成会

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722