最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:94
総数:484261
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

集合写真

野外センターの石碑前でとりました。
みんなこれから始まる、自然教室への期待でわくわくしています。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入村式

管理人さんからテントサイトやトイレの使い方について、指示がありました。
気温は13度です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着しました。

小雨がぱらついていますので、室内で入村式を行います。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 検温してから出発します。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「種子の中に、発芽に必要な養分はふくまれているのか」 1

 水に浸けておいたインゲン豆の種子が発芽しました。
 今日は、硬い殻が割れたインゲン豆の様子を観察して、種子の中に葉や根などになるところがあり、それぞれが成長すると子葉の部分がしぼんで小さくなってくことがわかりました。
 そこから、本時の課題について考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「種子の中に、発芽に必要な養分はふくまれているのか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「種子の中に、発芽に必要な養分はふくまれているのか」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳 「あいさつって」 1

 あいさつや礼儀がなぜ大切なのか考えました。
 担任の先生は、授業の最初に世界各国のあいさつについての動画を見せて、どの国にも「あいさつ」があることを伝えました。
 そのうえで資料の主人公が「あいさつ」についての3つのできごとから感じたことから、あいさつや礼儀について考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳 「あいさつって」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「オリジナルシーサーをつくろう」 1

 5年生は「マイシーサーでうれシーサー」というテーマで粘土による立体作品を制作します。
 子どもたちは、「自分の良い所を伸ばすシーサー」か「自分の悪い所を直すシーサー」として、自分の守り神を作ります。そして、シーサーの表情一つ一つに、思いを込めて作っています。どの子も真剣な表情で制作に打ち込んでいました。
 5年生はこの作品を教育展用として制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「オリジナルシーサーをつくろう」 2

 教材業者の方に、制作方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「オリジナルシーサーをつくろう」 3

それぞれのシーサーには、子どもたちの願いが込められています。
画像1 画像1

5年1組 体育 「リズムにのって、すばやく!」 1

 体力テストの「反復横跳び」の練習をしました。
 敏捷性(素早く動く力)のテストです。「タタン・タタン」のリズムにのって、すばやく3本の線をまたぎ越します。(外側の線は触れればよい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「リズムにのって、すばやく!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「植物の発芽に必要な条件はなんだろう」 1

 植物の種子が発芽するために必要な条件について、実験をして確かめます。
 今日は条件1として「水」について実験してみます。水で濡らした脱脂綿と乾いた脱脂綿にそれぞれ種子を載せて調べます。連休明けの6日には、何か変化があるかな。学校に来て確かめるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「植物の発芽に必要な条件はなんだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「みんなで歌おう!」 1

 リコーダーの練習に続いて、歌の練習をしました。コロナ禍が始まって以来、状況によっては、歌うこと自体を中止していた時期もあります。現在は換気をし、マスクをしながら歌っています。
 歌っている表情、口の開け方など、先生が観察すべき様子が見えにくくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「みんなで歌おう!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「5年生の花をさかせよう」 1

 花をテーマにして描きました。自分が描きたいを花をタブレットを使って調べるなどしてデッサンします。その後、着色をします。
 どんな花が咲き誇るでしょうか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 午前中授業(給食あり)
児童会・クラブ活動
6/13 クラブ活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722