最新更新日:2024/05/29
本日:count up150
昨日:319
総数:483614
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年3組 体育 「とび前転にちょう戦しよう」 1

 いろいろな動きづくりをして、ウオーミングアップをした後、とび前転に挑戦しました。両手・両足が地面から離れてる瞬間があることと、それだけ高く、遠くに跳ぶ必要があることが、とび前転の難しさです。恐怖心の克服と共に、着手から前転に移る際、背中を打たない、膝で顔を打たないための動きづくりが必要になってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「とび前転にちょう戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「人のたん生」 1

 胎児の成長や子宮の中の様子について、各自で調べ学習をしました。調べたことをタブレットでまとめ、発表しました。胎児の成長の様子や母体内でへその緒を通して養分をもらって成長することなど、かなり詳しく調べている子が多かったです。
 他の学級でも取り組んでおり、各自のタブレットに保存しますので、ご家庭でも学習の成果を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「人のたん生」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「見え方や構図の工夫を意識してつくろう」 1

 「そっと見てね ひみつの景色」という作品です。箱の中に自分の世界を表現します。中にどんな世界を創り出すのかだけではなく、箱のどこから中をのぞくのか、のぞいた時にどう見えるのかを考えながら工夫して制作します。
 一人一人が全く異なる世界を作っているのが見ていて楽しいですね。自分らしさが表れる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「見え方や構図の工夫を意識してつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「円柱の展開図をかこう」 1

 最初にデジタル教科書を使って、円柱を開いていく動画を見ました。展開図をかくイメージをもつのに動画はとても効果的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「円柱の展開図をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 道徳 「電子メディアとの正しいつきあいかたについて考えよう」 1

 講師の先生をお招きしての「スマホ・ケータイ教室」が実施できませんので、NTTドコモが制作した「スマホ・ケータイ安全教室(小学校高学年向け)」という動画と、「いのち」という副読本を使って学びました。
 動画の中では実際に起こりそうなトラブルが、小学生のドラマ仕立てで表現されている場面もあり、食い入るように見ていました。
 マイタブレットが配布される中、情報モラルの指導をきちんとしていく必要性を強く感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 道徳 「電子メディアとの正しいつきあいかたについて考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 学活 「タイピングの練習をしよう」 1

 配布されたばかりのキーボードを使ってタイピングの練習をしました。高学年になると授業の中でもタブレットを使って振り返りを書いたり、追究のまとめを作ったりします。6年生の卒業文集は「Word」を使って入力します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 学活 「タイピングの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「大声にならない単語クイズ」 1

 モニターに提示した、英単語の意味を答えるクイズをしました。どうしても、大声になりがちですので、今日はタブレットに意味を書いて見せるという形式で行っていました。
 発音をすることが大切な外国語(英語)の授業ですので、声を出す場面を制限するのはなかなか苦しいです。小学校では「話す」「聞く」が「書く」ことよりも主になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「大声にならない単語クイズ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「そっと見てね ひみつの景色」 1

 箱の中に秘密の景色を作ります。箱の中に自分だけの世界を表現し、箱に開けた扉(穴)から中をそっとのぞきます。今日はアイデアスケッチをしました。
 穴からのぞいた時にどのように見えるか、中に何を作るかだけでなく、光がどのように入るか、どの角度からのぞくかなども考えなければなりませんね。かなり工夫できそうです。
 さて、みんなの秘密の景色はどんな景色なんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「そっと見てね ひみつの部屋」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「コロナ対策をしながらの授業」

 現在、音楽については、大きな声での歌唱、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏などをしない形式での授業展開となっています。
 5年3組の授業を見に行こうとすると、音楽室からリコーダーの音が聞こえてきました。その音はCDから流れている示範演奏で、子どもたちはリコーダーを口には咥えず、指の動きだけを練習していました。(メモリーカードをカメラに入れ忘れたので写真はありません。)その後は手拍子で曲のリズムを確認するなどの活動をしていました。
「あいさつと歌声の響く学校」を子どもたちと一緒に、思いっきり目指すことができる日はいつになるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「電流の大きさと磁石の強さのについて調べよう」 1

 電磁石と簡易検流計などを使って、電磁石に流す電流の大きさを変えた場合の磁石の強さについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「電流の大きさと磁石の強さのについて調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 図工 「版画かん賞会をしよう」 1

 自分の作品を写真撮影して先生に提出した後、互いの作品を鑑賞しました。どの子の作品も、動物の迫力ある一瞬を切り取った作品でした。
 書き初め・図工作品展を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
児童会・クラブ活動
3/7 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722