最新更新日:2024/06/10
本日:count up107
昨日:96
総数:485598
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 「伝統」

 みなさんこんにちは。先日配布した課題は、順調に進んでいますか?
毎日学校に来ているような気持ちで、一日一日進めてくれるとうれしいです。

 さて、先日、中部小学校の先生たちで「中部どっこいしょ」をおどりました。みなさんも動画を見てくれたでしょうか?みなさんは今の6年生から「中部どっこいしょ」を受けつぎました。そして、去年、今の4年生の子たちに、「中部どっこいしょ」をていねいに教えてくれました。こうして、「中部どっこいしょ」を次の学年へつないでくれました。その伝統がと切れないように、今回こうして先生たちで動画に残しました。

 伝統は伝える人と、受け取る人がいないと、かん単に消えていきます。みなさんの間で流行っているまん画風に例えるなら、今の6年生が中部小学校の「柱」で、わたしたち5年生が「継子(つぐこ)」ですね。中部小学校には、他にも伝統があります。伝統がなくならないよう、しっかりと受けついでいきたいですね。

5年生 「リンゴの皮むき」

 思いやりあふれる5年生のみなさんのことですので、家ですごす時間がふえ、きっとお手伝いもたくさんしているのではないかと思います。
 5年生から家庭科の勉強が始まります。もちろん学校で学習しますが、お手伝いはまさに、家でできる家庭科の学習ですね。6年生になるとき、一つでもたくさん、家の仕事ができるようになっているといいですね。
 先生たちは、みなさんが5年生のうちに、これができるようになっているといいなあと思うことがあります。それは、リンゴの皮むきです。ほうちょうを上手に使えるようになるといいですね。
 今日、先生たちは、家庭科室で「リンゴの皮むき大会」をしました。「早むきの部」は、1個のリンゴをむく時間をきそいます。「長むきの部」は、切れずにむけた皮の長さをきそいます。

↓しんけんしょうぶの結果です。

【早むきの部】=1個のリンゴをむく時間のしょうぶ
1位:Y先生(47秒)
2位:N先生(54秒)
3位:M先生(63秒)
4位:K先生(96秒)
【長むきの部】=切れずにむけた皮の長さのしょうぶ
1位:N先生
2位:K先生
3位:Y先生
4位:M先生

 さあ、みなさんもちょうせんしてみましょう。ただし、まだほうちょうの使い方を学習していないので、大人といっしょにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722