最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:73
総数:486640
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 「日本の東のはしは?」

 5年生の社会の教科書12ページを見てみましょう。
 世界にはロシアやアメリカ、中国など大きな国がいくつもありますが、こうして見ると日本も大きな国の一つと言えそうです。地図をよく見ると、日本の国土の東西南北のそれぞれのはしが分かります。
 東のはし:南鳥島(みなみとりしま)
 西のはし:与那国島(よなぐにじま)
 南のはし:沖ノ鳥島(おきのとりしま)
 北のはし:択捉島(えとろふとう)
 「東のはし」なのに「南鳥島」。ちょっとこんがらがってしまいそうですね。

 さて、今日は、日本の国土の中で「先生たちが行ったことがある東西南北のはし」の話です。思い出もそえてお伝えします。
【K先生が行った「北のはし」】
宮城県石巻(いしのまき)市
 学生時代、東日本大しんさい後、がれきをかたづけたり、たきだしをひさいした方々にとどたりする活動をしに行きました。地しんのおそろしさと、助け合うことの大切さが分かりました。
【N先生が行った「南のはし」】
沖縄県竹富(たけとみ)町
 西表島(いりおもてじま)に何度か行きました。島のほとんどがジャングルです。冬に行ったとき島の人は「昨日さむかったですね。思わずくつしたはいちゃいましたよ。」と言っていました。あたたかい南の島では、くつしたが最強の防かん着なんだそうです。
【M先生が行った「西のはし」】
 広島県広島市
 旅行でとまったホテルでカップラーメンを食べようとしたときに、はしがないことに気づきました。ホテルにあった歯ブラシ2本を使って、なんとか食べることにせいこうしました。
 
 ちなみに、南鳥島、沖ノ鳥島、択捉島は、いっぱんの人が旅行で行こうと思っても行けません。ゆいいつ、西のはしの与那国島には行くことができます。行ってみたいなあ。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722