最新更新日:2024/06/30
本日:count up7
昨日:110
総数:454605
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

聴いてくれる仲間がいる あたたかな教室に

画像1 画像1 画像2 画像2
聴き合うことを通して、気づきが生まれます。
聴き合うことを通して、やる気が育ちます。
聴き合うことを通して、あたたかな学級が育ちます。

自分のために「聞く」より、相手のために「聴く」ことで、
「聴いてもらえてうれしかった」という笑顔が広がっています。

二本木小は、学びの作法として「聴き合う」ことを大切にしています。

みんなで歯磨き名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)から歯ピカ週間が始まりました。清水先生から、歯磨きのこつを教えてもらいました。虫歯にならないように、毎日歯を磨きましょう。

聴き合い 育ち合う 教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から始まった「聴き合いタイム」
朝一番、教室ではこんな光景が少しずつ見られるようになりました。

じっくり耳を傾けて聴いてくれる仲間がいるってすばらしい。
こんな教室にいると、どんどんと言いたくなってくる子も・・・・
学級の仲間とつながっている心地よさが伝わってきます。

1年 がんばったね 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(土)、1年生にとって初めての運動会でした。大玉送り、親子玉入れ、徒競走と、どの競技も全力でがんばることができました。親子玉入れでは、お家の人と手をつないで、にこにこと笑顔で入場する姿がとても微笑ましかったです。ご協力ありがとうございました。

1年 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(水)、ペアの6年生と一緒に学校探検をしました。学校には、いろいろな部屋やものがあることがわかりました。6年生が作ってくれたスタンプを押したり、暗号を解いたりしながら、楽しく回ることができました。

1年生 はじめての図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)、メルヘンルームで、本の借り方・返し方を学びました。たくさんの本に囲まれ、どの子も興味津々。目を輝かせていました。これから、読書の時間が楽しみになりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
7/18 海の日
7/19 給食終了
4時間授業
個別懇談会
7/20 終業式
連絡メール配信集団下校訓練
7/21 夏季休業
リサイクル活動:午前
7/22 リサイクル活動予備日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407