最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:84
総数:449151
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 体育「水泳」100億円のダイヤモンド探しをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちの水泳の姿もだんだんとさまになってきました。体操をし、シャワーを浴び、水を浴びてプールに入る一連の動きは、子供たちもお手の物といったところです。
そのうえで、今は水のなかでの様々な活動に大喜びで臨んでいます。

水の中で動物になって動きます。
「ゾウ」になった子供たちは、右に左に水を手でバシャバシャバシャとかけます。
「カンガルー」になった子供たちは、今度は水の中をピョンピョンぴょんとはねていきます。
「カニ」になった子供たちは、両手でハサミを作って、横歩きで歩いていきます。
なかにはリアリティを出して、水の中に潜って進んで行く子もいます。
動物を通して水のなかでのいろいろな動きを確認していきます。

そして、先生はおもむろに宝箱(バケツとも言います)を用意してみんなに言います。
「今日は100億円のダイヤモンドを拾ってもらうよ〜!」
みんな大歓声。
大はしゃぎです。
先生は宝箱から、100億円のダイヤモンド(ゴムボールとも言います)をあちらこちらにばらまいていきます。
さらに先生は、もうひとつの宝箱(ポリバケツとも言います)を取り出して言います。
「100億円のブレスレットも用意したから、拾ってもらうよ〜!」
みんなは大興奮です。
先生が100億円のブレスレット(輪投げの輪とも言います)を水の中にどんどん投げ入れます。
まずは水の中が得意な子から。
どんどんとっていきます。
そしてまた先生が宝物をまきます。
次は苦手な子が挑戦。
「足でとってもいいんだよ〜!」と聞いて、いろいろと試す子もいました。
楽しいひととき。
プールは7月19日までです。
楽しんでもらえるといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/30 ストーリーテリング(1年・2年)
あじさい読書週間
7/1 学校休業日
夏季休業
夏季休業
7/2 学校休業日
7/3 朝の読み聞かせ(5年・特支)
児童委員会
7/4 聴き合いタイム
みんなでHappy!元気なあいさつウイーク
7/5 みんなでHappy!元気なあいさつウイーク
朝の読み聞かせ(2年)
「ありす」定例会
7/6 みんなでHappy!元気なあいさつウイーク
全校朝会
学校保健委員会(5年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407