最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:100
総数:371961
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

卒業会食 松組 1月23日

卒業会食5日目。
30分経っても、まだ自己紹介も終わっていませんでした。
よっぽど楽しい話をしていたのでしょう。
続きは、また今度校長先生と会ったときですね。
画像1 画像1

卒業会食 松組 1月22日

卒業会食4日目。
校長先生とたくさん話をして、すてきな思い出をつくりました。
画像1 画像1

卒業会食 松組 1月21日

卒業会食3日目。
校長先生との話が楽しくて、まだまだ話し足りない様子でした。
卒業までに多くの先生と話し、たくさんの思い出ができるといいですね。
画像1 画像1

卒業会食 松組 1月20日

卒業会食2日目。
「たのしかった!」と笑顔で言いながら教室に戻ってきました。
校長先生と楽しい話をたくさんしたようですね。
画像1 画像1

卒業会食 松組 1月17日

今年度も卒業会食が始まりました。
校長先生とたくさん話ができる機会はなかなかないので、子どもたちは少し緊張しながらも楽しく時間を過ごしました。
画像1 画像1

ペットボトルベースボール(6年)

 体育の時間に、ペットボールをバットにして球を打つベースボールをやっています。ヒットが出やすく、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生書初め会

6年生の書初めの言葉は、『世界平和』。平和への祈りをこめて、一言もしゃべらず、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 書き初め会

小学校生活最後の書き初め会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集作り(6年生)

 6年生がコンピュータ室で、真剣にパソコンに向かっています。卒業文集の原稿作りをしていました。小学校生活の思い出を振り返り、一文字一文字真剣に打ち込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生で集合写真

音楽集会後、6年生で学年写真を撮影しました。こんな集合写真もあと何枚撮れるのかな。
画像1 画像1

長距離走大会

小学校最後の長距離走大会。一人一人がそれぞれに目標をもち、精いっぱい走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6松 プレゼンテーション

国語の学習で、プレゼンテーションの仕方について学んでいます。
総合的な学習の時間で行っている職業についての調べ学習と関連させて、自分がその職に就くとした時の課題や、その職業自体の課題を解決するために、どのような具体策があるのかについて資料を用いて説明しました。
どの子も工夫をこらしたプレゼンテーションで、とても分かりやすく説明できていました。聞いている子も身を乗り出してしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6松 調理実習 ジャガイモを使って

安全に十分気を付けて、けがなく調理をすることができました。家でもどんどん手伝いをしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6松 調理実習 ジャガイモを使って

ジャガイモを使って、調理実習を行いました。初めて包丁での皮むきをした子もおり、良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長距離走大会 試走

 長距離走大会本番に向けて、5・6年生で試走を行いました。一生懸命に走るのはもちろん、最高学年として待つ姿勢や応援にも力を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)

 税理士さんから、税金について学びました。お話やDVD視聴を通して税金がどのような場で使われているのかをわかりやすく教えていただき、納税の大切さを実感しました。一億円のレプリカを持ってみる体験もして、その重さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 試演会

学芸会の試演会が3時間目に行われました。教えてもらったことを、明日からの練習にいかし、さらに心を伝えられる「ムッちゃんの詩」を作り上げよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

2日間の修学旅行が無事終わり、体育館で解散式を行いました。
94名全員参加です。
しっかり学習を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カツカレー

実行委員さん、おつかれ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食風景

お昼ご飯でパワーアップ!
14時、帰りのバスに乗りました。あとは安全に帰るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 学費等口座振替日 スマイルデー 5年6年6時間授業
1/27 午後40分授業
1/28 スクールカウンセラー来校 図書ボランティア
1/29 フッ化物洗口 ALT5年3年6年 ペアタイム
1/30 交通安全指導日 ALT5年3年桃百合藤組 全校集会 PTA運営委員会 PTA実行・常任委員会 学校保健委員会
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726