最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:54
総数:375883
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

音楽集会

9月24日、音楽集会で「世界がひとつになるまで」と「キリマンジャロ」の発表をしました。1学期から始めた練習の成果を発揮し、すてきな響きやハーモニーを作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず

高学年の仲間入りを果たした5年生。水かけ当番の仕事も頑張っています。夏野菜や学校田の稲も、すくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5自然教室4日目 朝の様子

 最終日、朝の集いの様子です。まだ作手にいたいと思う子や早く家族に会いたいと思う子など、心境はさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3自然教室2日目 アマゴつかみ

 雨天のため、つかみどり…とはいきませんでしたが、勇気を出して内臓を取り除き、塩焼きの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目 夕食のひと時&にしきの集い

 3日目後半ですが、まだまだ元気。笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目 備品返納

 きれいになるまで終わらないという噂の備品返納。カウンセラーさんからコツを教わり、見事合格しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目 クラフト作り

 素敵な思い出を絵や言葉で残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4自然教室3日目 朝の様子

 カウンセラーさんのゲームで、笑顔いっぱいの朝でした。自炊も3日目となると、火を使いながらも、すてきな工夫が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 五平餅作り

 お米をよくこねて、五平餅作りをしました。大きな口を開けて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 2回目の自炊

 雨が上がり、夕食作りに精が出ます。手際も良くなり、絶妙の水加減でご飯が炊きあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3自然教室2日目 朝の集い

 疲れと昨晩からの雨音により、寝不足の子どもも若干いるようですが、朝の集いでは、カウンセラーさんのゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2自然教室1日目

 1日目。キャンプファイヤー、火舞いの様子です。見ている子たちからの声援も多く、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にある田んぼに苗を植えました。田んぼの先生に田植えの仕方を教えてもらいながら、1つ1つていねいに植えていきました。
秋の収穫が楽しみですね。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日に授業参観を行いました。各クラスとも全員の顔を見ることができ、良いスタートとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 読書週間・読書タイム 月曜日授業 フッ化物洗口 音楽集会 PTA広報委員会9:00 ふれあいタイム
10/22 読書週間・読書タイム 一斉下校14:50
10/23 読書週間・読書タイム 弁当の日 スマイルデー(エコキャップ) 委員会 学校司書 部活動最終
10/26 読書タイム 学費口座振替日 ALT(6年生)
10/27 読み聞かせ 第3回PTA実行・常任委員会、次年度組織対策委員会 学校司書 ALT(5年生) タガログ語通訳
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726