最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:371960
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日、初めて チューリップが 1本 赤いつぼみを つけました。
冷たい 雨の中、がんばって 咲いていますよ。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 東門近く ハクモクレンの木が真っ白な花を咲かせています。
いつもなら、みんなが見上げながら登校し、最初に春を感じる木です。

 みなさんの 身のまわりにも、きっと、春は もうやってきてますよ。
目、耳、手、口、心をつかって、さがしてみてね。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 冷たい風の中にも、春の訪れを感じるこの頃、いかがお過ごしですか。
みなさんがいなくて寂しい教室ですが、ベランダではチューリップの小さな芽たちがすくすく伸びています。
 お水は、先生たちが毎朝あげていますから安心してね。

青空にたこがあがって・・・(1年)

 朝は雪がちらつきましたが次第によい天気になり、1年生がたこあげをしました。ずいぶん高くあがったたこもありました。もっと高くあげるには、どうすればよいのかな・・・。どの子も運動場を走り回り、夢中でした。

画像1 画像1

たこ、たこ、あがれ(1年)

 たこを作って、みんなでたこあげに挑戦しました。風を受けて、ぐいぐいとあがっていきます。どうしたら高いところまであげられるのか、走ったり糸を引っ張ったりしながら試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力検査

 1・2時間目に国語・算数の学力検査を行いました。1年生も、最後まで一生懸命に考えて取り組むことができ、1年間の大きな成長を感じました。
画像1 画像1

1年生授業参観 梅組 桜組

授業参観。梅組では、「しゅくだいを すぐに とりかかれるようにするには どうしたらいいかな」について、話し合いをしました。元気に発表もできました。桜組では、国語「はが ぬけたら どうするの」のイギリスとメキシコについて、色分けをしたり、大きな声で発表したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業参観 松組 竹組

授業参観。松組では、「こくご はっぴょうかい」で「すきなものクイズ」をしました。自信をもって発表でき、好きなコーラを友だちが当て、嬉しそうです。竹組では第二音楽室で音楽の発表会をしました。おうちの人と手遊び「おちゃらか」を楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく手遊び歌(1年)

 音楽の時間に、「おちゃらかほい」をしました。リズムに乗って、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓を打ったよ(1年)

 音楽の時間に、和太鼓に挑戦しました。初めて和太鼓を体験する子もいましたが、みんなとても意欲的に取り組み、「おなかに響くよ」「こんなに強くたたいても大丈夫だね」と太鼓の音色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書き初め会

初めての書き初め会。静かで落ち着いた雰囲気の中で、一人ひとりが真剣に机に向かって、丁寧に書き初めの清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータの授業(1年生)

 SEさんに来ていただき、コンピュータ室でパソコンの授業をしました。パソコンを起動させ、ドリル学習ができるページを開いて練習問題を進めました。とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

あきの おみせやさん(1年)

 いらっしゃいませ。あきのおみせやさんにようこそ。年長園児さんを迎える準備が進んでいます。どうすれば年長園児さんに喜んでもらえるか、実際にやってみながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきの かみさま(1年)

 校庭の秋も深まってきました。秋の素材を使い、グループで「あきのかみさま」の顔を作りました。いきいきとしたユニークな秋の顔ができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのおみせやさんをひらこう(1年)

 12月に、安城こども園の年長園児さんを招いて交流会を開きます。ドングリや木の実など、秋の素材を使って楽しいおもちゃを作って準備を進めています。どんなお店ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試演会 (1年)

 小学校で初めての学芸会、気合は十分です。水辺の生き物たちの小さな世界を、体いっぱいに表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

くり上がりのたしざんに挑戦(1年生)

 「7+4」は、どうやって計算したらいいのかな・・。みんなで一生懸命考えて、10のかたまりを作ることがポイントだと分かりました。
画像1 画像1

1年栄養指導

 今日は、梅組と桜組で栄養指導がありました。給食を作るための大きな鍋の写真や、?ボックスから出てくる食べ物の絵に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・6年生ペアタイム

 1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんたちと、アサガオのリースを作りました。つるがからみついていて、はずすのが難しかったけれど、いっしょにがんばりました。つるをくるっと丸めて、リースの形にしました。お兄さんたちがとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいプール

気温28度水温24度と、少し涼しめではありましたが、やさしい晴れ間もあり、快適なプール日和でした。子どもたちは楽しそうに水をけったり、ボールを探したりしました。ボール探しのチャンピオンは、男の子で24個も取れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校だより

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726