最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:59
総数:374124
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学芸会「スイミー」

 全員そろって元気いっぱいスイミーを演じることができました。大きな声、歌、振り付け、どの子も気持ちをひとつにして素晴らしい劇になりました。劇の点数は今までの最高、180点でした。「楽しかった。」「お客さんが笑顔でうれしかった。」大舞台でも堂々と演じることができたことは、子どもたちの自信になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足〜堀内公園へ〜

 1年生初めての遠足。初めて電車に乗って、堀内公園に出かけました。クラスや班のみんなと遊具を回ったり、お弁当を食べたり、ちびっこサーキットで遊んだり…。当日はたくさんの人がいましたが、それでもみんなで力を合わせて、錦町に無事帰ってこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋葉公園でどんぐりみつけ

 生活科「あきとなかよし」の一環で、秋葉公園にどんぐりを探しに行きました。バナナみたいなどんぐりや魚のうろこみたいな模様の帽子をかぶったどんぐりなど、実やぼうしに注目して、いろいろな種類のものを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードさんに安全のひみつを聞いたよ

 生活科「わくわく どきどき つうがくろたんけん」で、スクールガードの方々に話を聞きました。「たんていだん」として調べてきたスクールガードさんの不思議を質問したり、安全に登下校をするためのポイントを教えていただいたりしました。スクールガードさんが通学路の安全を守る大切な人と気づくことができた貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級で十字けん玉づくり

親子学級で十字けん玉を作りました。作った後は世界にひとつだけのけん玉で、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2年生といっしょに学校たんけんをしました。コンピュータ室では、2年生がたくさん教えてくれました。来年はいっぱい教えるぞ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 ベルの日 読書タイム ALT(6年生) 卒業会食・梅2班
2/2 錦放送 PTA習字クラブ10:00 タガログ語通訳 ALT(5年生・百合) 卒業会食・梅3班
2/3 フッ化物洗口 クリーンタイム・児童議会 学校司書 卒業会食・梅4班
2/4 全校集会 一斉下校14:50 第2回学校保健委員会15:00 勝見寿美子スクールカウンセラー 卒業会食・梅5班
2/5 スマイルデー(空き缶) ことのはタイム にしきっ子の会準備5時間目1〜4年生・6時間目5、6年生

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726