最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:95
総数:372057
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

運動会

2年生の徒競走『よーい、ドン!』の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

令和5年度運動会が始まりました。開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5年・6年)

フラッグ演技『輝け三色のフラッグ』を練習しています。曲のテンポに合わせ三色のフラッグが、クラスで、学年で、全体で、シンクロしながら躍動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業(5年)

『これからの食料生産とわたしたち』について学習しています。小麦や牛肉の日本産と外国産の価格の違いや、日本と外国の食料自給率から分かることなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(1年)

10のまとまりをつくりながら計算をしています。7+4では、7はあと3で10だから4を3と1に分けます。7と3をたして10をつくり、そのあとに1をたして11とします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習(1年・2年)

リズム体操『みんなでジャンボリー!えがおでダンス!』を練習しています。元気よく、全身を使いながら楽しさを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3年・4年)

リズム体操『元気はつらつ!どっこいしょ!』を練習しています。指先、足先にも意識しながら、全体で動作を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(任命)

全校集会において、執行委員、委員長、学級委員の任命を行いました。その後、執行委員長の話がありました。みんな、錦町小学校をよりよくしようと頑張ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年)

九九の学習(3の段)をしています。答えが3ずつ増えていくことを使って、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年)

『海のいのち』において、太一はどんな漁師になったのか、文章から分かる心情を読みとりながら話し合って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(3年)

『目の前は青空』では、登場人物の行動の変化から、友達と助け合った時の気持ちについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(1年)

カタカナの「ハ」「ヒ」「フ」「ヘ」「ホ」を練習しています。みんなていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業(4年)

『地震から暮らしを守る』について話し合いました。食事、必要な物、生活など、いろいろなことについてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の授業(5年)

長崎漁港の近海で盛んな沖合漁業はどのように行われているか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(2年)

『ニャーゴ』に登場する3匹のねずみとねこのやりとりから、気持ちの変化を考え、音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

修学旅行の解散式です。子どもたちは、2日間を通していろいろなことを学び、感じたと思います。
修学旅行の投稿はこれで終了します。
画像1 画像1

修学旅行2日目

6年生の保護者様へ

バスは豊明ICから23号に入りました。
学校到着予定が早くて16:40になりそうです。

よろしくお願いします。

修学旅行2日目

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

『松本屋』での昼食です。修学旅行での食事を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 図書ボラ
2/29 通学団集会
3/1 卒業生を送る会
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726