最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:97
総数:373479
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行1日目

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

清水寺を見学後、清水坂で買い物をしました。現在、宿泊する『白鹿荘』へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

二条城を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

昼食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

金閣寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

気持ちのよい天気で1日目を迎えることができました。さわやかな風とともに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の授業(1年)

育てたアサガオが残してくれた種や芽をどうするか、みんなで考えています。次の1年生にあげたい、もう一度育てたいなど、たくさんの意見がありました。
画像1 画像1

理科の授業(6年)

月と太陽について、学んだことを確かめています。今日は、月と太陽の位置と見え方についてまとめ説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の授業(2年)

よく回るこまを作った友達に、作り方の秘密を聞いて、15秒以上回るオリジナルのこまを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年)

みんなであいさつをして授業を始めます。今日の国語は、教科書を音読し、『ことばあそびうた』を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(4年)

書写をしています。『土地』という漢字を、お手本を見ながら、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(5年)

12本の花を同じ数ずつ花びんに入れる時に、花びんを何個にすれば花の余りが出ないか考えています。そして、答えが12の約数になることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(2年)

漢字の学習です。『遠』『近』『売』『買』『答』を練習しています。2年生になって、覚える漢字も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(1年)

『13より2大きい数はいくつですか』『16より4小さい数はいくつですか』などの、かすの並び方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(4年)

60+40÷5=20について、計算のまちがいを見つけて、まちがえたわけを説明します。そして、正しい答えを求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展

9月6日(水)〜7日(木)に夏休み作品展(8:45〜15:30)が体育館で行われています。かがくのひろば作品(発明工夫作品、観察実験作品)、歴史のひろば作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の授業(3年)

高齢者疑似体験(歩行や読書など)や高齢者の方から話を聞く活動を通して、困り感を知り、自分に何ができるのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

避難訓練を実施しました。今回は火災における身の守り方や、避難経路の再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました

2学期がスタートしました。校長先生が「ありがとう」と「あいさつ」の話をしました。その後、児童代表の言葉として、4・6年生の児童が意気込みを語りました。体育館に響く歌声もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室の学校到着につい

5年生自然教室について、現在、藤川宿の休憩場所を出発します。予定より遅れて学校に到着します。15時40分ごろの到着予定です。交通事情により、さらに大きく遅れる場合は、再度連絡します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 ふれあいネット感謝の会
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726