最新更新日:2024/06/26
本日:count up124
昨日:138
総数:375414
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今日の学校の様子です4

1年松組の生活科の授業の様子です。「まつぼっくりけんだまをつくろう」の授業です。今日から不定期ですが1年松組に愛知教育大学の学生が授業支援に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

梅組の車内です。
草津パーキングエリアで休憩を終え、平等院に向かいます。
画像1 画像1

今日の学校の様子です3

1年梅組の生活科の「あきとあそぼう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校の様子2

1枚目は、1年松組の国語の授業の様子です。2枚目は、5年竹組の図工の授業の様子です。3枚目は、5年梅組の書写の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校の様子1

1年竹組の生活科「あきとなかよし」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

1回目の休憩を終え、長島パーキングエリアを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

長島PAでトイレ休憩を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

竹組のバスの中です。音楽を聞いて過ごしています。
画像1 画像1

修学旅行1

予定通り、全員元気に修学旅行に出発しました。天気も良く、たくさんの思い出ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です9

1枚目は、1年竹組の国語の授業の様子です。2枚目は、6年松組の明日からの修学旅行に向けて、円陣を組んで、学級のきずなを高めている様子です。3枚目は、6年竹組が社会科の授業として、全員描いた等身大の大仏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です8

1枚目は、4年梅組の音楽の授業の様子です。2枚目は、1年松組の国語の授業の様子です。3枚目は、1年梅組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です7

1枚目は、2年松組の算数の授業の様子です。2枚目は、6年松組の社会科の授業の様子です。3枚目は、5年松組の体育の授業の様子です。外でフラッグ演技の完成度を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です6

6年竹組の理科の月の見え方をモデル実験を通して調べる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です5

5年梅組の家庭科の授業の様子です。ミシンの使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です4

1枚目は、3年竹組の算数の授業の様子です。2枚目は、5年松組の国語の授業の様子です。3枚目は、2年竹組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です3

1枚目は、4年松組の図工の授業の様子です。2枚目は、4年梅組の算数の授業の様子です。3枚目は、3年梅組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です 6年生2

6年生は、スポーツフェスに向けて動き出しました。まだまだ、流れを確認する程度ですが、子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です1 6年生

1時間目に、6年生の学年集会を行いました。修学旅行に向けての最終確認と、これまでの振り返りです。代表児童が振り返りの意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です 3年生

1枚目は、3年松組の社会科「店ではたらく人」の授業の様子です。2枚目は、3年梅組の外国語活動「What do you like?」の授業の様子です。3枚目は、3年竹組の国語「サーカスのライオン」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です 百合2 桃 藤

1枚目は、百合2組の国語「海の生き物を知ろう!」の授業の様子です。2枚目は、桃組の生活単元「目指せ、お買いもの名人!」の授業の様子です。3枚目は、藤組の自立活動「水族館へ行こう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 校外学習予備日(2・3・4年)※延期した場合のみ弁当
11/6 委員会
11/10 交通安全指導日 読み聞かせ 図書ボランティア 錦っ子2020スポーツフェス 5時間授業 スクールカウンセラー来校

学校

学校だより

学年だより5年

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726