最新更新日:2024/06/12
本日:count up144
昨日:87
総数:350421
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/26 のぞみ「ピアゴで買い物学習をしたよ」

 のぞみで行う予定のハロウィンパーティーに向けて、買い物学習をしました。作る予定の「鬼まんじゅう」の材料を買ったり、パーティーで使う道具を買ったりしました。みんなで協力して商品を探し、目的のものを購入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 のぞみ「ミシンを使ってバックを作ったよ」

 家庭科の授業で、ミシンを使ってトートバックを作りました。手元をしっかりと見ながら、集中して作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 元気いっぱい運動会 のぞみ

 今日は、運動会本番でした。みんな、本番に向けて一生懸命練習した成果が発揮できました。全力で取り組み、笑顔で運動会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 クラブ活動

 6限は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動です。それぞれの場所で、子どもたちの笑顔や真剣な眼差しが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 予行演習頑張りました! のぞみ

 爽やかな秋晴れの下、予行演習が行われました。初めて全校児童が集まっての練習に、少し戸惑う様子も見られましたが、どの子も自分の競技や演技に頑張って取り組むことができました。本番まで残すところあとわずかですが、これまでの練習の成果を存分に発揮して輝く姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 トランペットの演奏に挑戦しました(のぞみ)

 今日の音楽の授業でトランペットの演奏に挑戦しました。最初は難しく、なかなか音が出ませんでしたが、たくさん練習するうちに少しずつ音が出るようになりました。音が出るようになって、とても喜んでいました。楽しく演奏に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 ハロウィンリースを作ったよ(のぞみ)

 今日はハロウィンのリースを作りました。みんな好きな形を選んで、思い思いに顔や柄を描いていました。かわいらしい素敵なリースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 トートバッグ作り 家庭科(のぞみ5年)

 5年生がトートバッグ作りに取り組んでいます。まち針を打ったりしつけ縫いをしたり、初めはおぼつかない手つきでしたが、だんだん慣れて上手になってきました。ミシン掛けも曲がらないように気をつけてできていました。中にはもう完成した子もいて、出来上がったバッグを嬉しそうに見せてくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 いもほりその2(のぞみ)

 いもほりの様子です。とても大きないもが掘れて驚いていました。たくさんのいもを収穫することができて、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 いもほり その1(のぞみ)

 1学期の間にみんなで育てたさつまいもを収穫しました。いもを掘る前にみんなで協力してつるやビニールを片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 のぞみ 「冬野菜を植えたよ」

 前時に決めた自分で育てる冬野菜を植えました。入れる土の量に気をつけながら丁寧に作業しました。カブや小松菜、白菜、キャベツ、ホウレン草、チンゲン菜、ブロッコリー、春菊等があります。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自然教室の報告会をしました(のぞみ)

 5年生が自然教室の報告会をしました。2日間を通して、心に残ったことを発表しました。大変だった出来事から、友達と協力する大切さや親のありがたさに気付くことができたと堂々と発表する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 みんな久しぶり!2学期のスタートです。(のぞみ)

 2学期のスタート。子どもたちは、久しぶりに友達と会うことができ、とてもうれしそうでした。学活の時間には、夏休みの思い出を発表しました。みんなの前で堂々と話す姿は、大変立派でした。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 のぞみ 音楽の授業で手遊びをしたよ

 「茶摘み」という曲に合わせてみんなで手遊びをしました。慣れてくると、歌を歌いながら手遊びをする子もいました。もうすぐ夏休み。みんなとても良い表情で1学期最後の音楽を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 のぞみ「先生たちとボッチャで対決したよ」

 のぞみ3組の子たちで作戦を考え、先生たちと対決しました。ミニーの顔を完成させるためにはどうしたらいいか、リーダーを中心にみんなで話し合いました。ミラクルショットも見られる、熱い戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕まつり その2(のぞみ)

 願い事を伝えたあとは、だるまさんがころんだやいす取りゲームをしてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕まつり(のぞみ)

 今日は七夕まつりを開きました。七夕物語のお話を聞いたあと、短冊に書いた願い事を一人ずつ伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 ダンゴムシの観察 生活科(のぞみ)

 飼っているダンゴムシを一匹ずつオスとメスに分けてみました。「背中に黄色いのがあるからメスだよ。」「ぴかぴかしてる。オスだ!」「おなかが白いよ。たまごかな。」などと言いながら分けていました。写真を撮ってダンゴムシ図鑑を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 のぞみ 色えんぴつを使ってオリジナルの模様を作ったよ

 図画工作の時間にオリジナルの模様を作りました。マジックペンを使って様々な線を引き、できた模様に色えんぴつで色を塗りました。何色かの似たような色の中に、さらにアクセントとなる色を加える工夫を取り入れ、制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 シーホース三河の角野選手が来てくださいました!(のぞみ)

 夢についての話をしていただいたり、とてもかっこいいプレーを見せていただいたりしました。子どもたちは大興奮!!思い出に残るすてきな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776