最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348746
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/22  版画の印刷   (のぞみ)

 のぞみでは、高学年は木版画、低学年は紙版画に取り組んでいます。低学年は刷りに入りました。一人一人ローラーでインクをのばし、ばれんでこすり出しました。初めて刷り上がったときはみんな歓声を上げていました。高学年の完成も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18  地震が起きたらどうするの(総合)のぞみ

 教室で地震が起こったらどんな危険があるかを考えました。本棚などの転倒やガラスの破損などの教室環境における危険や、落ち着いて行動しないといけないことなど、画像を見てたくさんの危険を見つけて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 どんぐりで遊ぼう(生活科)のぞみ

 どんぐりを使って、こまややじろべえを作りました。ぺンチで割って、中に何が入っているか調べたり、落ち葉とどんぐりでネックレスなどを作ったりする子もいました。みんなでこまの回し合いをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 芸術鑑賞会を振り返って(のぞみ)

 昨日の芸術鑑賞会で見た素敵なマリンバの演奏🎵どの子もとても印象に残ったようです。今日の音楽の授業では、TJパルさんに「マレットで音が変わる」と教えていただいたことを、実際に木のマレット、毛糸を巻いたマレットで打ち比べをして体感しました。「硬い方が音が大きいよ。」「やわらかい方は優しい感じがします。」などと感想を発表できました。また、みんなのお気に入りだったボディーパーカッションもして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 町たんけんの発表(のぞみ)

 2年生が町たんけんのまとめをのぞみの仲間に発表しました。タブレットで写真にコメントを打ち込んだり、模造紙にまとめを貼ったりして発表の準備をしました。発表の練習の成果を発揮し、町たんけんについてみんなにしっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 秋の木を作ろう 生活科(1、2年生)

 校庭や遠足などで拾った落ち葉や木の実を使って「秋の木」を作りました。木を作って、気に入った葉やどんぐりを枝に貼りました。木の根元にもたくさん貼りました。かさかさになった落ち葉がパリパリと割れる感触も楽しみました。🍂🍂🍂


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 クリスマスの準備 自立活動(のぞみ)

 11月に入りました。のぞみ学級では、クリスマスに向けて、リースやツリーを作っています。収穫したサツマイモのつるで作ったリースを、どんぐりやビーズなどでデコレーションしたり、大きな松ぼっくりをツリーに見立てて緑色に着色したり、どの子も頑張って作っています。クリスマスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776