最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:182
総数:350198
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/28 社会「三人の武将のなかでだれにまかせるとよい?」(6年生)

 6年生の社会の学習で、「今の日本をまかせるとしたらだれにまかせたらよいだろうか」を課題として、信長、秀吉、家康の三人の武将のだれにまかせるとよいか、それぞれの意見を出し合っていました。
 今の日本の社会状況にかかわって、税金や外交の話もからめながら、自分が選んだ武将について考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 図工 ステンシル版画「未来を切り拓くわたし」に挑戦(6年生)

 6年生は、「未来を切り拓くわたし」をテーマにステンシル版画に挑戦しています。
 それぞれの夢がどのように表現されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 国語「海のプロフェッショナルとは?」『海のいのち』の授業より(6年)

 6年生の国語「海のいのち」の授業では、「瀬の主に対する太一(主人公)の気持ちが変わったのはどこだろうか」を中心に、自分の考えを出し合いながら、物語を読み深めていました。
 友達の意見をよく聞いて、自分の考えを述べているところは、6年生らしい発言の仕方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 安城市ふれあい会議 (6年生)

 三河安城小、二本木小、作野小、梨の里小合同のふれあい会議がオンラインで行われました。本校からは、6年生の代表委員が参加をし、他の6年生は教室で会議の様子を視聴しました。「学校をよりよくする取り組み」について各学校が発表をし、お互いに質疑応答をして交流をしました。本校では、三河安城小ならではのプロジェクト活動の様子や代表委員が今年度学校をよくするために行った取り組みとその成果をパワーポイントを使って発表しました。質疑応答でも進んで他校に質問をすることができました。会議を終えた後、子どもたちは、「この活動はこの学校でもやってみたいな。」と刺激を受けていました。これからの活動にどのように生かされるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 理科「土地のつくりと変化」(6年)

 6年生の理科の「土地のつくりと変化」の学習で、「土地がしま模様に見えるのはどうしてだろう」という課題について、ボーリング試料を観察したり、グループのなかで自分の考えを出し合ったりしながら、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 第21回元気いっぱい運動会 6年生2

 6年生のその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 第21回元気いっぱい運動会 6年生1

 小学校での最後の運動会となる6年生は、どの種目も全学年の手本となる動きで、学校のリーダーとして活躍しました。
 競遊「ヨーイドン つな引き」では、力の入ったつな引きで勝敗を競っていました。
 最後の集団行動では、昨年度の経験を生かし、一人技では完成度を上げ、集団の動きではより一層美しく揃った演技で観客を魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 運動会係打ち合わせ

 6年生を中心に、運動会の係打ち合わせを行いました。係ごとに分かれて、先生から仕事の話を聞いたり、運動場の整備を行ったり、当日に向けての備品の準備をしたり、それぞれの役割をしっかりと果たそうとする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5、6年生合同練習3

 集団行動の美しさに思わず見入ってしまいます。
 小学校最後の運動会、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5、6年生合同練習2

 マスゲームが2年目となる6年生は、動きにもゆとりが見られるようです。それぞれの技や動きについて完成度が高まっています。ピンクの旗は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 解散式

 雨の影響から、運動場で予定していた解散式を体育館で行いました。
 実行委員が修学旅行を振り返っての話をして、しっかりとしめくくっていました。保護者の方が見守るなか、修学旅行の終わりにふさわしい式となりました。
 保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 学校到着

 修学旅行のバスは、予定よりも少し早く無事に学校に到着しました。
 疲れていると思いますが、元気な笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 伊賀ドライブインを出発

 伊賀ドライブインを出発しました。あと1時間半程で学校到着です。
画像1 画像1

10/7 修学旅行 伊賀ドライブイン

 伊賀ドライブインでトイレ休憩です。伊賀は忍者の里ということで忍者になって写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 帰りのバスの中2

 2組では音楽を聞きながら学校に向かっています。
画像1 画像1

10/7 修学旅行 帰りのバスの中

 ゆっくりとDVDを視聴しています。
画像1 画像1

10/7 修学旅行 法隆寺2

 傘をさしての見学となりましたが、しっかりとガイドさんの話を聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 法隆寺1

 最後の見学地は法隆寺です。事前学習で学んだ五重塔の鎌、エンタシスの柱、薬師如来と日光、月光菩薩などを実際に見ることができました。聖徳太子の時代にできたものなのだと思い、感慨深そうに五重塔を見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 昼食の様子2

 たくさん歩いてお腹ぺこぺこの子どもたち。カレーをあっという間に一皿食べ、2杯、3杯とおかわりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 修学旅行 昼食の様子

 法隆寺見学の前に昼食を食べました。なんとカレーが食べ放題で、何回もおかわりをしている子もいました。おいしそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776