最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:132
総数:348725
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 未来体験 〜保育士編〜

 保育士の方から、仕事の内容ややりがいについて話をいただきました。絵本の読み聞かせを実際に体験させていただきました。「僕も始めは読むのが恥ずかしかったけれど、目の前の子どもたちが笑顔になるのが楽しくてだんだん自信がついてきたんだよ。」と自身の経験を語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜美容師編〜

 美容師の方が行っているヘアメイクを実際に見せてもらいました。髪の毛をカールに巻く体験をさせていただきました。子どもからは「お客さんと話をするときに気をつけていることは何ですか。」「大変なことはありますか。」など質問をしていました。何人かの子は、記念に髪の毛を結んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜建築士編〜

 建築に関わる仕事をしている方が、実際に建築の現場に連れて行ってくださいました。実際に建てている家に行き、特別に中に入らせてもらいました。普段目にすることのない家の様子を見ることができ、子どもにとって貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜図書館司書編〜

 アンフォーレの図書館司書の方からは、本の選び方やアンフォーレでの仕事について話をいただきました。自分が見たい本を探す方法について、本の背表紙を見ながら説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜看護師編〜

 看護師の方から、看護師の仕事内容についてパワーポイントを用いながら説明していただきました。実際に聴診器を使って自分の心音を聞いたりや血圧を測ったりしました。赤ちゃんの人形を使っておむつを付ける体験では、「意外と難しい。」と声をもらす子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜パティシエ編〜

 洋菓子店を営むパティシエの方からは、洋菓子を作るときに何に気をつけているのか、洋菓子を作るときに何を大切にしているのかなどについて話をしていただきました。ケーキを作る実演をしていただき、子どもはケーキを作るときの道具にも興味津々でした。作るのを見るだけで食べることができず残念でしたが、「お店に買いに行きたい。」と言う子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜スポーツ選手編〜

 スポーツ選手の方々とzoomでスポーツ選手の仕事ぶりについて話を聞きました。スポーツ選手になるまでの自身の経験やそれに関わった方への感謝を子どもに伝えていました。「過去と人は変えられない。未来と自分は変えられる。」というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜テレビ局編〜

 テレビ局のアナウンサーの方から、テレビ局ではどのような仕事をしているのかについて話をいただきました。子どもたちは、アナウンサー体験をさせてもらい、アナウンサーになりきって原稿を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験

 6年生は総合的な学習の時間で自分が将来就きたい仕事について調べています。今日はさまざまな職業の方を講師として迎えて、仕事の内容ややりがいについて話を伺いました。実際に目の前で仕事ぶりを披露してくださったり、体験させていただいたりしました。児童にとって貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 お話パフェ(読み聞かせ)5・6年生

 1月19日(水)のお話パフェは、5、6年生でした。
 読んでいただいたり、話していただいた本を紹介します。
 ○読んでいただいた本
  5年1組 芋ほり長者
       おしいれ じいさん
  5年2組 花さかじい
  5年3組 ほんとうのことをいってもいいの?
  6年1組 雪おなご
       アナンシと五
  6年2組 みるなのくら
       おもいついたら そのときに
  6年3組 注文の多い料理店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 薬物乱用防止教室(6年)

 6年生を対象に、安城南ライオンズクラブと三河ダルクのみなさんを講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。DVDの視聴のあと、三河ダルクの方の体験を聞いたり、薬物乱用防止に関わるクイズに答えたりしながら、理解を深めました。
 最後は、「ダメ。ゼッタイ。」の合言葉を言い、会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776