最新更新日:2024/06/10
本日:count up137
昨日:98
総数:350145
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/22 校長先生とお話する会14

 昼のグループでも中学校で楽しみなことが話題になりました。入りたい部活動について一人一人が答えたとき、友達の入りたい部活動の名前を聞いて「知らなかった。」と驚く場面がありました。
 また、修学旅行が楽しみというなかで「ディズニーランドに行きたい」と話す人がいて、願いがかなうとよいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 校長先生とお話する会13

 3組のグループに入りました。
 午前のグループでは、中学校で楽しみなことについて、「部活動」、「新しい友達との出会い」、「体育祭」と答えていました。
 別の小学校の友達との出会いについて、楽しみと答えられることはすてきだなと思いました。今よりもっと友達が増えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 校長先生とお話する会12

 2組の最後のグループでした。
 校長先生からの「小学校6年間で成長したことは」との質問に、「人と話せるようになった」、「精神面で成長した」、「あいさつができるようになった」などと答えていました。話しながら、自分の成長を改めて感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 笑顔いっぱい長縄記録会(6年生)

 6年生のチームワークと速さは群を抜いていました。
 最高記録は、643回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 校長先生とお話する会11

 昼のグループでは、今までに行った遠足が話題の一つになりました。
 なかでも、3年生のセントレアへの遠足が印象深かったようで、すぐに「セントレア」と答える人がいました。目の前で飛行機を見る機会は少ないと思いますので、心に残ったのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 校長先生とお話する会10

 午前のグループでは、三河安城小学校のよさについて、「廊下が広い」、「あいさつの声が大きい」と答えていました。
 あいさつのことについて話す人はとても多く、朝と帰りのあいさつだけでなく、校内でも「こんにちは」とあいさつする子どもたちの姿が目に浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 校長先生とお話する会9

 昼のグループでは、小学校での思い出の行事について質問されました。
 「2年生の遠足」、「6年生の運動会」、「修学旅行」など、それぞれ心に残った行事について答えながら、小学校生活をふり返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 校長先生とお話する会8

 17日の午前中のグループの一人は、「三河安城小学校のよいところ」について、「明るいところ」と答えたそうです。校舎も明るく、子どもたちもみんな明るく朗らかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 第2回 学校保健委員会

 「早寝早起きを科学する」をテーマに、安城市保健センターの講師の方、学校医の先生、学校薬剤師の先生をお迎えして、第2回学校保健委員会を開催しました。
 当初、ご希望の保護者の方も参加の予定でしたが、6年生児童のみの参加となりました。
 頭と体を休めるために「早寝・早起きのリズム」の大切さを教えていただきました。子どもたちも自分事ととらえ、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生 成長に感謝する会 〜成長宣言〜

 明日の学習発表会撮影に向けてリハーサルを行いました。6年生の児童一人一人が、将来なりたい自分になるために頑張りたいことを一人ずつ宣言します。写真はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 校長先生とお話する会7

 昼休みから2組のグループになりました。
 校長先生から、中学校での部活動について聞かれると、まだ決まっていないという人もいましたが、吹奏楽部や野球部など即答する人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 校長先生とお話する会6

 14日の午前中のグループの人は、校長先生からの「三河安城小学校のよいところは」の質問に、「スマイルギャラリーがいいです。」や、「みんな元気で明るいところです。」などと答えていました。スマイルギャラリーの広さや美しさについては、来校された方がよく感心されています。6年生も同じ気持ちでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 校長先生とお話する会5

 昼休みのグループの様子です。
 校長先生から「三河安城小学校のよいところは」と質問されたとき、「他の学校のチャイムと違い、チャイムが鳥の声のところがよいと思います。」と答えた人がいました。
 卒業すると、もうこのチャイムを聞くことはできませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 校長先生とお話する会4

 今日は、午前中の休み時間と昼休みの2回、校長先生とお話する会が開かれました。
 午前中のグループでは、校長先生から「どこの中学校に行きますか」と聞かれ、手を挙げる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 校長先生とお話する会3

 校長先生とお話する会の3回目です。校長先生からの質問に一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 校長先生とお話する会2

 校長先生とお話する会の2回目です。校長室の雰囲気に少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 校長先生とお話する会1

 今日から、卒業を記念して、6年生と校長先生がお話する会が始まりました。校長先生は、6年生が思う小学校のよいところや自分ががんばっていることについて、話を聞かれたということでした。
 2月いっぱい、長い休み時間にこの会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 レゴを使ったプログラミング学習

 「We Doレゴ」を使ってプログラミング学習をしました。手回し発電機で溜めた電気を使って電球を光らせるために、スイッチロボットをどのようにプログラミングをして動かせばよいのかを考えました。また、思い思いの動物や物をレゴで作り、それらを動かすためのプログラミングを考え、実際に動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜保育士編〜

 保育士の方から、仕事の内容ややりがいについて話をいただきました。絵本の読み聞かせを実際に体験させていただきました。「僕も始めは読むのが恥ずかしかったけれど、目の前の子どもたちが笑顔になるのが楽しくてだんだん自信がついてきたんだよ。」と自身の経験を語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来体験 〜美容師編〜

 美容師の方が行っているヘアメイクを実際に見せてもらいました。髪の毛をカールに巻く体験をさせていただきました。子どもからは「お客さんと話をするときに気をつけていることは何ですか。」「大変なことはありますか。」など質問をしていました。何人かの子は、記念に髪の毛を結んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

警報等発表時の対応

学校だより

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776