最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:96
総数:353197
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/14 修学旅行 平等院1

 清水寺のあとは、学年全体で宇治平等院の見学をしました。本物の美しさに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 清水寺4

 清水寺での写真が新たに届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 修学旅行 清水寺付近買い物

 食後は、楽しい買い物の時間です。
 お気に入りのものは買えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 昼食

 昼食の様子です。
 京都らしさが感じられる食事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 清水寺3

 仲間とともに清水寺を満喫中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 清水寺2

 すばらしい景色ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 清水寺1

 すべての学級が予定通りの時刻に清水寺に到着することができました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 3組2

 3組の写真です。
 八坂神社でお守りを買っている子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 2組2

 2組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 1組2

 学級別京都見学の追加写真です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 3組

 3組は、三十三間堂、八坂神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 2組

 2組も、1組と同じく伏見稲荷大社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 学級別京都見学 1組

 新幹線は20分遅れで京都駅に到着しました。けれど、その後の日程については変更なく、学級別京都見学を進めているということです。
 1組は伏見稲荷大社に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 新幹線3組

 3組です。
 笑顔いっぱいです。
 
 この写真のあと、新幹線の沿線で火災があったため、岐阜羽島で新幹線が止まっているという連絡を受けましたが、しばらくして動き出したようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 新幹線2組

 2組です。
 とても元気そうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 新幹線1組

 新幹線の中の1組の様子です。
 新幹線に乗ってほっと一息というところでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 出発式

 出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行 三河安城駅

 6年生の修学旅行、出発の日を迎えることができました。
 天候にも恵まれ、楽しい旅行となりそうです。
 三河安城駅に集合している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 道徳科「手品師」の授業

 6年1組で、道徳の公開授業を行いました。
 「誠実に生きるとはどんなことか」について真剣に考える授業でした。参観した教員の校内研修の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5時間目授業の様子

 1組は国語のテストをしていました。集中して取り組んでいました。
 2組は図工の鑑賞をしていました。タブレットで自分が描いた作品を撮影し、友達のよいところをワークシートに記入しました。
 3組は外国語の授業で、夏休みにしたことを、タブレットを使って穴埋め形式で単語を入れて文章を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776