最新更新日:2024/06/01
本日:count up131
昨日:255
総数:348655
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年2組 道徳研究授業 1

 今日は市内の各小中学校の先生が、教科別の会場に分かれて授業研究をする「一斉研修会」が行われました。
 本校では6年2組で「道徳」の授業を行いました。「光祐君のアサガオ」という資料を使い、「自分にとって精一杯生きるということ」について話し合いました。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 2

 50名近い先生がメモをとりながら、じっと見つめる中でしたが、様々な意見が出され、みんなの考えが深まりました。

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 3

 授業の後、ランチルームで先生達による研究協議会が行われました。
 先生方からは、「多くの子が、息の長い様々な発言をしていた」との評価をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 4

 また、授業の最後には、「光祐くんのアサガオの種」の実物が担任の先生から紹介されました。6年2組で、この種を育てていくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 5

 研究協議会の最後に、今日の講師の先生から「担任の先生と、子どもたちの共感的な関係性がとても感じられる授業だった。」との話がありました。
 自分の事を話しても、受け止めてくれるクラスメイトの存在なくしては成り立たない授業でしたが、6年2組のみんなは見事にそれに答えてくれました。
 学校中で1クラスだけの5時間授業でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歌声集会の練習 1

 6月20日(火)に6年生担当の歌声集会があります。今月の曲はZARDの「負けないで」です。1993年に発売された曲なので、保護者の皆様にもなじみの深い曲だと思います。ご家庭でもお子様と一緒に歌ってみてください。

 最初に声帯体操でウオーミンアップをします。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歌声集会の練習 2

 この曲を友だちや自分自身への「応援歌」として歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歌声集会の練習 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歌声集会の練習 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776