最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348747
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/21 元気いっぱい運動会 5年生

 5年生は常に120%の全力を意識して競技や演技を行いました。特に『響旗乱舞〜集団の美を求めて〜』では、高学年らしい一つ一つの動きにキレのあるたくましい姿を見せました。演技を終えた後の子どもたちは笑顔いっぱいで「120%の全力を出し切ることができた」と満足した様子でした。
 運動会を通してまた一つ大きくなった5年生の今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 5年生 家庭科「ご飯をたいてみよう」

 家庭科の授業では、ご飯を実際に炊いてみました。お米を洗うところから炊くところまで、班の子たちと協力しながら進めました。湯気やにおい、音などに注目してずっと張り付いて見ていた児童もいました。ふっくらとした、とてもおいしいお米が炊けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 5年生 図画工作「ワイヤーアート」

 5年生の図画工作では、針金を使って「動いている自分」「何かをしている自分」を表現しています。個性豊かに表現を工夫して、作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年生 デンソー高棚工場見学1・3組

 2組に引き続き1・3組がデンソー高棚工場に見学に行きました。社会科で学んでいる自動車の部品について実際に工場の中を見学したり、働いている人にさまざまな質問をし、より自動車について興味を持つ貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5年生 デンソー高棚工場見学

 5年生は、社会科の時間に車について学習しています。そこで、今日は、2組がデンソーの工場見学に行きました。メーターがどのように作られているのかを見たり、最新技術のメーターを体験してみたりすると、子どもたちは驚いた様子を見せていました。明日は、1組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5年生 授業の様子

 図画工作の授業では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」に取り組んでいます。動いている自分を設計図にかきました。ワイヤーを曲げて立体を作り始めているクラスもあり、人のように見えるようになってきました。完成が楽しみです。
 英語の授業ではcanを使って、「〜できますか。」という文にチャレンジしています。友達と何ができるかを予想し、当たったときには大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 バス出発

 現地を予定通り(13時ごろ)に出発したそうです。のんびり体を休めながら帰るそうです。
画像1 画像1

8/2 自然教室 まもなく出発

 子どもたちを乗せて帰るバスも現地に無事に着いたようです。まもなく子どもたちはバスに乗車し学校に向けて帰ります。
画像1 画像1

8/2 自然教室 退村式

 実行委員の進行で退村式を行いました。入村式で管理人さんから預かった鍵を管理人さんにお返ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 昼食

 みんなとてもおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 自然教室 昼食

 自分で作った五平餅を管理人さんたちに焼いていただき、カウンセラーさんにたれをたっぷりかけてもらいました。
 残念ながら雨が降ってきたため、避難棟の中での食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 自然教室 清掃活動

 一人一人がしっかり清掃活動に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 自然教室 清掃活動

 時間が前後してしまいましたが、昼食の前に清掃活動を行いました。
 もうすぐ自然教室も終わります。お世話になった感謝の気持ちを込めて、一生懸命に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 五平餅づくり

 カウンセラーさんの説明をよく聞いています。棒にお米をしっかりくっつけることができるかな。焼いている途中で落ちないように!
画像1 画像1

8/2 自然教室 五平餅づくり

 お米をつぶす作業がひと段落したら、今度はビニル袋を振りながら丸めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 自然教室 五平餅づくり

 うまくやれているのかな。みんな夢中になって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 五平餅づくり

 熱くてもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 五平餅づくり

 炊きたてのお米をしっかりつぶしていきます。ちょっと熱いのを我慢しながら、頑張ってつぶしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 五平餅づくり

 熱々のお米をこねる作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 自然教室 五平餅づくり

 昼食として食べる五平餅づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776