最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:169
総数:352400
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その4

 天気が良く、科学館の前にある広場で昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その3

 実験や体験ができる展示物が多くありました。「また行ってみたい」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その2

 タブレットを使って、展示物や実験の様子をカメラに収めている人もいました。まとめの時に活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その1

 名古屋市科学館に行ってきました。自然や科学についての不思議について、体験や実験を交えながら学んできました。SDGsに関わる内容のものもあり、熱心にメモを取りながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 就学時健診で5年生が活躍しました

 来年度入学する就学児童の就学時健康診断を行いました。
 校内での案内や健診を受ける場所の誘導を5年生が係として、手伝いました。来年度6年生になったときに1年生として入学する就学児童に優しく接しながら、仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5年生 授業の様子

 1組は国語で古文について学習しました。普段と違う聞きなれない言葉でしたが、教科書の通りに読むことができました。
 2組は校外学習で行く、名古屋市科学館の見学の予定を立てていました。「次はどこに行こうか。」と班の子と話しながら計画を立てました。
 3組は算数でひし形の面積の求め方を考えました。形を付け加えて長方形にしたり、切って三角形にしたりしてひし形の面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776