最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348747
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/22 第21回元気いっぱい運動会 5年生

 最後は5・6年ブロックでした。
 5年生の競遊は「玉入れさせて」でした。玉を入れる側と入れさせない側の攻防が激しく、見ているほうもわくわくどきどきしました。
 5・6年生の集団行動「21st Be together」では、5年生も6年生に負けず、きれのある美しい動きや演技をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 5年生 授業の様子

 1組は書写の授業で「成長」の字を書きました。折れやはらいに気をつけながら書くことができました。
 2組は国語の授業で注文の多い料理店でとびらに書かれている文章について話し合いをしました。
 3組は家庭科の授業で3つ折り縫いの練習をしました。アイロンを使い、折り目をつけてからミシンで縫うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 教育実習生の研究授業(5年生)

 9月26日(月)から教育実習を行ってきた実習生も、いよいよ最後の週となり、まとめとなる研究授業を公開しました。
 5年生の家庭科で、栄養バランスのよい食事について考えるという学習でした。給食の食材を栄養素別に分けることやもう一品追加するとしたらどんなメニューがよいかを、グループで一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 ミシン学習順調です(5年生)

 5年生の3組でも、先生やミシンボランティアさんの力を借りながら、ミシン学習が順調に進んでいます。
 上糸、下糸の取り付けがスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5、6年生合同練習1

 5、6年生は、運動会に向けて集団行動の合同練習を重ね、入場から最後のポーズまで通すことができ、完成に近づいていました。
 初めて集団行動のマスゲームに挑戦する5年生も、目線や細かな動きに気を付けながら頑張っています。黄色の旗は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 ミシンボランティアさん、ありがとうございます(5年生)

 5年生は、順調にミシン学習を進めています。ボランティアの保護者のみなさんが個別に教えてくださるおかげで、細かな操作も理解できるようになってきました。本当に大助かりです。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 「玉入れさせて」の練習(5年生)

 5年生は、運動会での学年競技となる「玉入れさせて」の練習を初めて行いました。一見普通の玉入れに見えるのですが、ガードする人が玉を入れさせないように動くので、なかなか玉が入りません。とてもユニークな競技です。どんな作戦を立てていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776