最新更新日:2024/06/26
本日:count up158
昨日:174
総数:352684
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/15 5年3組 飯ごう炊飯ウィーク

 3組も飯ごう炊飯を行いました。本番の自然教室と同様に、新聞紙ですすを取る練習も行いました。ご飯はおにぎりにして、給食の時間に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 5年2組 飯ごう炊飯ウィーク

 2組も飯ごう炊飯をしました。ご飯をこぼさないように細心の注意を払いながらご飯をよそいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年1組 飯ごう炊飯ウィーク

 自然教室で使う飯ごうを使って、ご飯を炊く練習をしました。「よだれが出てきたよ」「ごはんをこぼさないようにしよう」と声をかけながら炊飯しました。自然教室でもおいしいご飯が炊けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年生 自然教室に向けて

 自然教室に向けて、学年集会を開きました。担当の先生から自然教室で気をつけることや日程の確認、各リーダーの仕事内容についての話を聞きました。大事なところは色ペンで線を引く姿が見られ、熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 トーチ棒作り(5年生)

 ファイヤー委員が自然教室のキャンプファイヤーで使うトーチ棒を作りました。ペンチや金づちを使ってくぎを曲げるのに苦戦しましたが、上手に巻けている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 自然教室に向けて(5年生)

 実行委員会、しおり実行委員、ファイヤー実行委員が自然教室に向けて動き始めました。
 実行委員会は自然教室のスローガンを募集をしました。募集されたものを元に実行委員が考えました。今回の自然教室のスローガンは「未来のとびらへLet’s try 〜左手活動 人と人との思いやり〜」に決定しました。
 しおり実行委員は、しおりの表紙絵やカットの募集をしました。しおりの完成が楽しみです。
 ファイヤー委員は、キャンプファイヤーで灯す火の名前を考えています。当日はトーチ棒をもって、キャンプファイヤーの点火で活躍する予定です。

 自然教室まであと一か月です。充実した自然教室にしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776