最新更新日:2024/06/28
本日:count up174
昨日:199
総数:353085
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 1

5年生の発表です。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 5年生             「注文の多い料理店」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学芸会 下見の会

 5年生は国語の授業で勉強した、宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」を演じます。授業で読み取った登場人物の心情を表現できるよう、練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄記録会 1

 5年生が長縄記録会を行いました。どのクラスも、お互いに声を掛け合いながら跳んでいました。3学期の本大会では、それぞれレベルアップした姿を見せてくれることでしょう。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄記録会 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 「下糸巻き」

 家庭科の授業で、ミシンの下糸巻きをしました。うまくいくと、あっという間にボビンに糸が巻かれます。縫う作業が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健康診断打ち合わせ 1

 明日、平成29年度入学生の就学時健康診断を行います。5年生の代表の児童が、案内や誘導の係として活動します。新入生とは通学班などで一緒になります。三河安城小学校への入学が楽しみになるよう、園児のみなさんに優しく接してほしいですね。
 来年度の最上級生として、最初の仕事とも言えます。みんな一生懸命に頑張ってください。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健康診断打ち合わせ 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り1

 6月1日に田植えをして136日が過ぎました。この間、田んぼの水の管理や、あぜ草刈りなど、稲のお世話をしていただいた講師の先生に、稲のつかみ方、鎌の持ち方や刈り取り方、先日自分たちで作った「すげ」での稲の束ね方などを教えてもらいました。鎌で刈り取ることはほとんどの子が初めてで、緊張しましたが、何回かくり返すうちに、だんだんうまく刈り取ることができました。稲を束ねる時の、力の入れ方や結び方などに苦労しました。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 かけ足開始
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776