最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:172
総数:351913
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/19 4年生 理科「直列と並列の走り方を比べてみたよ」

 4年生の理科では「電気のはたらき」の単元で、電気が通る仕組みについて学んでいます。教材で、車を作成しながら実験や観察を進めていて、今回は広い部屋で実際に車を動かしていました。直列と並列とで回線を変えることで走りがどう変わるかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生「スクラッチで正三角形や正方形をかこう」

 本日の午前中に、4年生でスクラッチでプログラミング学習を行いました。
 今回のめあては、「正三角形や正方形をかこう」です。子どもたちは、ねこの動きをプログラムして、正三角形や正方形をかきました。得意な子が友達に教えるなど、協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 4年4組研究授業(一斉研修会)国語「のぶよの秘めた思いを日記に書こう 〜「走れ」〜」

 本日の午後、安城市教育研究会主催による一斉研修会が市内各校で行われました。本校では国語科の授業会場となり、4年4組が授業を公開しました。教室にはたくさんの市内各校の先生方が参観されました。
 子どもたちは、登場人物の気持ちや心情の変化を複数の叙述を根拠にして考え、活発に話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 4年生 算数「角とその大きさ」

 180度より大きい角の測り方を考えました。紙の向きを変えたり、補助線を引いたりすると測れることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年生 授業参観

 一人一人が活動や体験を通して自分の意見を考え、友達に伝え合うことができました。できるだけ分かりやすく伝えられるように、言葉だけではなく、身振りや器具を使って伝え合う姿も見られました。
 ご多用の中ご参観くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776