最新更新日:2024/06/20
本日:count up172
昨日:183
総数:351829
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/30 理科「もののあたたまり方」(4年生)

 理科では、もののあたたまり方の学習をしています。
 この日は「水はどのようにあたたまるのか」を調べる実験をしました。
 示温インクを入れた水を観察して、前時に実験した金属との違いに驚いていました。
 次回は空気のあたたまり方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業の様子(4年生)

 理科の授業では、1年間観察してきた季節と生物をまとめました。グループで協力して発表することができました。
 図工の授業では、版画に色付けをしました。色とりどりに作品を塗り、丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 わたしの十年(4年生)

 4年生は今年度で10歳になります。そこで、自分の十年間を漢字一字で表現し、自分の名前も消しゴムはんこで表しました。
 消しゴムはんこ作りでは、消しゴムに書かれた文字を彫刻刀で丁寧に彫り、すてきなはんこに仕上げました。
 一つ一つの作品はその子の十年が込められていて、見ていて心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業の様子(4年生)

 国語の授業では、百人一首の札を自分たちで作り、かるた遊びをしました。どの子も目を輝かせ、白熱した試合が繰り広げられていました。
 理科の授業では、冬になって植物がどのように変化したのかを観察しました。四季によって植物は、大きく変化することに気づきました。
 道徳の授業では、「泣いた赤おに」を読んで友情について話し合いました。相手のことを考えて行動するなど、友だちを大切にするにはどうしたらよいかを真剣に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期はじめの学級の様子2

 休み明けの教室の黒板に書かれた担任の先生のメッセージは、とても力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776