最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:132
総数:348744
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/21 FIFA 44 CUP(ドッジボール大会)(4年生)

 2022年最後の4年生でのイベント、FIFA 44 CUPを行いました。
F(フレンドと)、I(いっしょに)、F(フェアプレーで)、A(熱くなれ!)という目標のもと、男女別で総当たり戦でのドッジボール大会をしました。
 どの組の試合も、子どもたちが真剣にがんばり、喜んだり、本気で悔しがったりする姿がみられました。この大会を通して、学級の絆も深まりました。
 また、司会進行、選手宣誓など子どもたちが行い、大きな成長がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ものの温度と体積 (4年生)

 ものの温度が上がると体積は、どうなるのかを予想して、実験をしています。今日は、金属について調べました。実験が成功して、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 プラネタリウム見学(4年生)4

プラネタリウム見学 その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 プラネタリウム見学(4年生)3

プラネタリウム見学 その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 プラネタリウム見学(4年生)2

プラネタリウム見学 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 プラネタリウム見学(4年生)1

 理科の学習の一環でプラネタリウム見学に行きました。すでに学習した星や星座が見られたときには、とても嬉しそうにしていました。今日の夜に見られる星も見せてもらい、「夜になったら空を見てみよう。」と意気込んでいる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 版画制作進んでいます(4年生)

 4年生は版画の制作が進み、印刷の過程に入っている子もいました。
 白黒の色に分かれて印刷され、きれいな作品に仕上がっていました。子どもたちも作品の仕上がりに満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日々の授業(4年生)

 4年生は、算数では「小数のかけ算やわり算」を学んでいます。計算の仕方をグループやクラスで話し合っています。
 理科では、「空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのか」の実験をしました。実験結果を身を乗り出して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776