最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:132
総数:348709
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

冬のサクラの観察 4年生

春きれいな花を咲かす桜は、冬はどんな姿をしているでしょうか。
正門横の桜を観察しました。
どのように芽が出ているかなど、改めて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青梗菜農家の方のお話をうかがいました。4年生

今や安城市の特産品というほどの野菜、チンゲンサイ。
栽培している方のお話をうかがいました。
13の農家さんが大きなハウスで作られていること、
1年間に9回も栽培すること、
赤い小さな種をまくこと…。

実際に出荷前のチンゲンサイや種を持ってきてくださったので、
実物を見ながら、仕事内容や苦労を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青梗菜農家の方のお話をうかがいました。4年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青梗菜農家の方のお話をうかがいました。4年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の生き物探し 4年生

箕輪神社まで冬の生き物がどのように過ごしているか観察に行きました。
生き物はなかなか見つけられませんでしたが、
落ち葉の下や石の下などにダンゴムシやカメムシがいました。
ミツバチも見つけましたが、春より低いところをゆっくりと
飛んでいました。

春に比べると生き物も少なく、
落ち葉や土の下にじっとしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の生き物探し 4年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の生き物探し 4年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、給食二日目。
スタートダッシュ給食です。
みんなが3学期のよいスタートを切れるように人気の給食が用意されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食です。 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食です。 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活です。 4年生

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 1

マラソン大会4年生男子です。
約1000メートルを走りました。
終わったあとは達成感が得られたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 男子 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 女子 1

4年生女子です。
約1000メートル走りました。
がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 4年生 女子 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 三河安城小学校区青少年健全育成会
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776