最新更新日:2024/06/06
本日:count up151
昨日:254
総数:349539
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/5 3年生 授業参観 学活「ポジショニングをやったよ」(その2)

 3時間目はタブレット端末を使用して「ポジショニング」を行いました。「タイムマシーンにのっていくなら、「かこ」か「みらい」かどっち?」というテーマで行いました。それぞれ選んだ理由を発表し合いました。最後にもう一度選択し直し、結果が大きく変わったクラスもあり、お家の方と一緒に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年生 授業参観 道徳「いのちまつり〜ヌチヌグスージ〜をやったよ」(その1)

 道徳の時間に「いのちのまつり〜ヌチヌグスージ〜」を使って、「命について」考える学習をしました。沖縄のお墓参りの様子をお話にした絵本を使い、自分のご先祖様がどのようにつながってきたのか考えました。主人公が最後に「いのちをありがとう」と言ったときの気持ちを主人公になりきって、自分のご先祖様に手紙を書きました。子どもたちは、「ご先祖様がいるから、自分の命がある。大切にしていきたい」や「命をつなげてくれて、本当にありがとう。これからも、がんばるぞ」など、思い思いに手紙を書き発表しました。とても温かな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 3年生「福祉用器具について先生から話をきいたよ」

 3年生は総合的な学習の時間で福祉について勉強をしています。今日はいろいろな器具について、のぞみ学級の先生から話を聞きました。机を広く使うための道具や、歩行器、車いすなど、いろいろな器具があることやその使い方を知りました。熱心にメモを取りながら聞き、質問タイムでは多くの子が手を挙げて質問をしていました。
画像1 画像1

6/3 3年生 図画工作科「カラフル粘土でペン立てを作ったよ」

 図画工作の時間に「ペン立て作り」をしました。紙粘土を絵の具で色を足したり、赤色や青色、黄色の粘土を混ぜたりして、色とりどりの粘土を作りました。その粘土をケースに巻いたり、細かい飾りを作ったりして思い思いのペン立てを完成させることができました。
 次の時間は、みんなの作品を見て鑑賞をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3年生 体育「ダンスをおどったよ」

 3年生は学年合同体育で、ダンスを踊りました。流行っている曲に合わせて、元気よくを体を動かしました。4月に行った時よりも難しいダンスもありましたが、有名な曲の振り付けをするときには、キレのある動きを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 3年生 体育「鉄棒をしたよ」

 体育の時間に鉄棒をしました。子どもたちは、色々な技の練習を頑張っています。技ができるようになると、とても嬉しそうな顔で見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 3年生「そうじをがんばっているよ」

 掃除の時間では、自分の担当の場所を熱心に掃除する姿が見られます。名札置き場にたまったほこりをふいたり、下駄箱の隅にある砂を丁寧にはらったりするなど細かいところにもよく気付いてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3年生 学活「バランスの良い食事について教えてもらったよ」

 学活の時間に南部調理場の栄養教諭の先生方に、バランスの良い食事についての授業をしていだだきました。自分たちが食べている食事は、バランスがよいのかなどを考えるきっかけになりました。授業の後、普段食べている給食の様子も見ていただき、一緒に会食をしました。とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年生 音楽「リコーダーの練習をしたよ」

 3年生になり、リコーダーの学習が始まりました。指のおさえ方や息の使い方を意識しながら頑張って練習をしています。きれいな音が出せるようにこれからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 3年生「実習生さんといっしょに給食を食べているよ」

 実習生さんと一緒に給食を食べています。子どもたちは実習生さんにたくさん質問をしていました。楽しく会話をしながら過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年生 外国語活動「気持ちの表し方を学習したよ」

 外国語活動の時間に、英語で「気持ちの表し方」を学習しました。うれしいや幸せ、お腹がすいたなどの言葉をジェスチャーをつけて練習しました。最後にみんなでカードとりをしながら、覚えた単語の振り返りをして楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 3年生 自転車教室

 2・3時間目に自転車教室を行いました。市民安全課の方や交通指導員の方から自転車の点検の仕方や乗り方について教えていただきました。その後、実際に自転車に乗ってコースを回りました。左右後ろの確認などをしっかりと行って取り組むことができました。
 また、保護者ボランティアとしてお手伝いいただいた方や自転車を貸していただいたおうちの方におかれましては、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3年生「教育実習の先生と過ごしたよ」

 教師を目指して勉強している教育実習生が来ています。放課の時間になると、実習生さんのところに行って、楽しくお話をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 社会「学区の地図作りのまとめをしたよ」

 社会の時間に「学区の地図作りのまとめ」をしました。自分が探検に行った地区を大きな白地図にまとめました。地図に書き込んだ後は、学校から見た東西南北の方角には何が多いかを地図から見て考え発表しました。子どもたちは、とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生 社会「地図作りをしたよ」

 今日は学区探検のまとめとして、地区ごとに分かれて地図作りをしました。どのグループも探検の時に書いた地図を見合いながら、学習した地図記号を使って地図にまとめることができました。
 最後には地区ごとに家が多い場所、お店が多い場所、公園やグラウンドが多い場所を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 3年生「チョウの観察をしたよ」

 3年生は、モンシロチョウやアゲハチョウのたまご、幼虫をつかまえ、育てています。日々世話をして、成長の様子を観察してます。色や形、大きさなどに注目しながら観察カードを書いています。美しいチョウになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 3年生 理科「モンシロチョウのたまごを見つけたよ」

 理科の時間に「モンシロチョウのたまご」を見つけました。キャベツの畑から1ミリメートルぐらいの小さなたまごをキャベツの葉のまま、やさしく丁寧にカップに入れました。子どもたちは、これからモンシロチョウが羽化をして、成虫になるまでお世話を頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 3年生 音楽「茶つみの歌に合わせて手遊びをしたよ」

 3年生は音楽の授業で「茶つみ」という歌を歌いました。元気よく歌うだけではなく、歌のリズムに合わせてペアで手遊びをして楽しみました。初めはうまくできなかった子も、何回も練習してリズムよく手を合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3年生 トークタイム「スマホトークに挑戦したよ」

 トークタイムの時間に「スマホトーク」に挑戦しました。筆談でコミュニケーションをとる練習をしました。テーマは「好きなスポーツは何ですか」です。質問する側は、相手に分かりやすく伝わるように質問の内容を真剣に考えていました。答える側は、相手のことを思った答え方を心がけていました。また、挑戦していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年生 理科「ホウセンカの種をまいたよ」

 理科の時間に「ホウセンカの種」をまきました。土入れをしてから、種の部屋作りをしました。子どもたちは、丸い小さな種を大事にまいて土をかぶせました。これから水やりをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776