最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:182
総数:350203
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/14 学習発表会(2年生)その2

 一人一人の言葉を聞いて、思わず涙ぐむ保護者の方もみえたそうです。思い出に残るよい会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学習発表会(2年生)その1

 2年生は、生活科の発表で「ぼく・わたしのせい長 そして ミライへ」と題して、一人一人がこれまでの成長を振り返りながら、家の人に感謝の気持ちを伝えました。
 最後にどの学級でも心を込めて歌を歌い、家の人に気持ちを届けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 算数「たくさんの箱の面を調べたよ」(2年生)

 算数の時間に「はこの形」の学習をしました。たくさんの箱を同じ仲間に分けたり、1つの箱の面の数がいくつかをグループで協力して調べたりしました。とても楽しみながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 2年生 算数「自分ではこを作ったよ」

 先日紙にかいた面を使って、はこを作ってみました。一つ一つの面を合わせながら、大きさが合うかドキドキしながら作りました。だんだんとできてくるはこを見て、「きれいにできた!」とうれしい声が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年生 算数「はこのかたち」

 算数では、家から持ってきたお菓子の箱を使って、図形の勉強をしています。箱に紙を貼って、同じ大きさになる面がどこにあるのかを考えました。一枚一枚ていねいに紙に写し取りながら、箱に貼ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 体育「ボール蹴り運動をしたよ」

 体育の時間に1組と3組で、ボールを使った運動をしました。サッカーボールをまっすぐに蹴ることや、左足を使って蹴ることを難しそうにしている子がたくさんいました。最後には、ボールを蹴りながらおにあそびをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 2年生 図工「カッターナイフの使い方を練習したよ」

 図工の時間にカッターナイフの使い方を練習しました。最初に直線の切り方やカーブの切り方をやりました。使い方に慣れてくると、丸や四角、星の形などを切る練習をしたり、窓や扉を切って作ったりする練習もしました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 2年生 学活「なかよし会の計画を立てよう」

 学活の時間に何をやりたいかを話し合いました。なかよし係が二人ずつ司会と書記に分かれて、協力しながら話し合いを進めました。今回もたくさん意見が出て、活発な話し合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 学活「みんなでなかよしタイムを楽しんだよ」(2年生)

 学活の時間に、なかよし係さんが企画した遊びをしました。「じゃんけんれっしゃ」と「水族館バスケット」をです。「水族館バスケット」は、水族館にいる生きものを言って好きな人が次の椅子見つけて座っていくゲームです。どの子も、楽しさ全開な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 長縄強調週間(2年生)2

 2年生の2です。子どもたちの力で一生懸命回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 長縄強調週間(2年生)1

 2年生も連続跳びを頑張っていました。続けて跳ぶ姿をみんなが見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年生 生活科「学習発表会の練習をしたよ」

 生活科の時間に学習発表会の練習をしました。今日は、自分の成長発表の練習をしました。みんなの前で、自分の伝えたい事をしっかり話すように意識しました。本番まで、一人一人が頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 2年生 生活科「学習発表会の準備をがんばっているよ」

 生活科の時間に学習発表会の準備をしました。発表会の準備のために看板やプログラム作り、司会の仕事などを分担し、毎日こつこつと準備を進めています。当日まで、準備や練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 国語 2年生 「発表の仕方を考えたよ」

 学習発表会に向けて、みんなの前で発表するときの方法を考えました。話すときの表情や姿勢、立ち方や原稿の持ち方などをみんなで話し合いました。立派な姿を保護者の方に見せられるようにがんばっています。
画像1 画像1

1/30 2年生 体育「長縄跳びの練習がんばっているよ」

 体育の時間に、長縄跳びの練習に取り組んでいます。みんなで協力することや、斜めに入って高くジャンプすること、回す人はリズムよく縄を回すことを目標に頑張っています。1回でも跳ぶ回数の記録が更新されると、とてもうれしそうにし練習の励みになります。大会まで、もうひと頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 2年生 生活科「自分のミライについて考えたよ」

 生活科の時間に「自分のミライについて」考えました。1年後や5年後、10年後や20年後など、自分の夢やなりたい仕事を考え、その理由も上手に話していました。色々なグループにいって話し合い、素敵な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年 生活科「自分のミライを考えたよ」

 生活科では、自分の将来について考えました。「3年生になったら」や、「将来どんな大人になりたいか」「どんな仕事をしてみたいか」など、思いは尽きません。みんなで聞き合うと、自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年生 生活科「自分の成長をふり返ったよ」

 生活科の時間に、赤ちゃんの時に使った洋服や靴、靴下などに触れ、自分の成長を実感しました。子どもたちは、赤ちゃんの洋服や靴、靴下のサイズの小ささにびっくりしていました。自分の洋服や靴と比べて、自分が成長していることを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年生 学活「雪にふれたよ」

 今年初めての雪に子どもたちは大喜びでした。雪に触って冷たさを実感したり、雪だるまをつくったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 2年生 算数「いろいろなものの長さをはかったよ」

 今日の算数の授業では、長さの勉強をしました。1mをこえる長さになるものを、1mの長さの紙を使って測ってみました。大きな黒板や、掃除道具入れなど、友達と協力して測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776