最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348747
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/18 2年生 外国語活動「身に着けるものを英語で学習したよ」

 外国語活動の時間に、ALTの先生から自分の着るものやかぶるもの、履くものなどの身に着ける言葉を英語で話す練習をしました。自分で、身に着けるもののデザインを考えて描きました。描いたものを友達の前で、発表しました。英語を使って話すことに挑戦した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年生 音楽「お祭りのリズムを考えたよ」

 音楽の時間にお祭りのリズムを班で考えました。グループで協力して、かけ声を言ったり、手を叩きながらリズム打ちをしたりしました。次の時間は、みんなの前で発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 2年生 生活科「町たんけん発表会にむけて準備をしたよ」

 生活科の時間に、町たんけんでまとめたことを模造紙に書きました。町のすてきなひみつをたくさん探し出しました。見学した日の写真を選んで分かりやすくしたり、友達と分担して作業したりと協力していました。
 22日が1年生に向けた発表会の本番です。がんばって発表してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 2年生 国語「自分のたからもの発表会をしたよ」

 国語の時間に、自分のたからものを紹介する発表会をしました。グループごとに一人ずつ発表しました。家にあるもので紹介したい子は、タブレットで写真を撮って来ていました。どの子も自分だけのたからものを詳しく、ていねいに紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年生 生活科「町たんけんのまとめをはじめたよ」

 生活科の時間に、町たんけんのまとめを始めました。各方面のグループで分担をして行っています。お店や会社で、見たことや聞き取ったことを協力をしてまとめています。1年生への発表会に向けて、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 2年生 学活「みんなでレクリエーションをしたよ」

 学活の時間に、学年全体でレクリエーションをしました。最初に「逆さ言葉ゲーム」をしました。次に「猛獣狩りに行こうゲーム」をしました。最後に「やること一緒、言うこと一緒ゲーム」をしました。友達と一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生3

 2年生のその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生2

 写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 2年生 図工「ひっぱレインボーの鑑賞をしたよ」

 図工の時間に「ひっぱレインボー」の鑑賞をしました。友達の作品をじっくり見て、たくさんのいいところを見つけていました。気になった点や疑問に思った点などを友達に聞いている子もいました。どの作品も、個性が光る素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 町たんけん(三河安城方面)

 三河安城方面は、碧海信用金庫三河安城支店と、JR三河安城駅に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 生活科 町たんけんに行ったよ(八左方面)

 八左方面です。セブンイレブン、ピッツェリアマリノ、安水建設、八左遊園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 生活科 町たんけんに行ったよ(箕輪方面)

 次は、箕輪方面です。おふくろの味 大善(飲食店)と箕輪郵便局、みのわ保育園に出かけました。たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 生活科 町たんけんに行ったよ(下管池方面)

 生活科の時間に、町たんけんに行きました。箕輪、三河安城、下管池、八左方面の4つに分かれて出かけました。子どもたちは、「町のすてきなひみつを見つけよう」というめあてを掲げて行きました。
 ます始めは、下管池方面です。アミティエ(美容院)とファミリーマート、AOKI(衣料品店)に出かけ、たくさんのすてきなひみつを見つけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年生 体育 跳び箱

 久しぶりの雨降りだったため、体育館で跳び箱をやりました。3段の縦跳び、横跳びをしてから4段の縦跳び、横跳びの練習をしました。雨の日の体育なので、子どもたちは元気いっぱい。踏切板をドン、と力強く踏み切って、次々と飛び越す姿が気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 どうぶつクイズをしたよ(2年生)

 国語の時間にどうぶつクイズをしました。児童一人一人が本を見ながら問題を作りました。本から答えを見つけながら、問題を一つずつ解くことができました。たくさんの動物のひみつを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 2年生 体育 運動会のダンスの発表会をしたよ

 体育の時間に運動会のダンスの発表会をしました。各クラス1列ずつ前に出て、みんなの前で踊りました。緊張している子や楽しそうに踊っている子、様々な表情を見ることができました。終わった後は、子どもたちから温かい拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 第21回元気いっぱい運動会 2年生

 2年生の競遊は、「いざ進め リングハリケーン」でした。友達と息を合わせて、上手にカラーコーンを回っていました。
 音遊では、「ダイヤモンド スマイル」で見ている人も楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年生 国語 どうぶつひみつクイズを作ったよ

 国語の時間に「どうぶつひみつクイズ」を作りました。図鑑や絵本で調べた動物のひみつを探し出しました。お気に入りの動物の特徴や性格などをクイズにして考えました。完成したら、みんなでクイズラリーをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年生 図工 ひっぱレインボーをやったよ

 図工の時間に、ひっぱレインボーの制作に取り組みました。好きな色の絵の具を3色選びました。画用紙の上に絵の具をのせて、段ボールを立てて引っ張りました。引っ張ってみると、虹のような線ができ上がりました。子どもたちは、うれしそうな歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 2年生 運動会の通し練習をしたよ

 体育の時間に1年生と合同で、明日の予行演習の練習をしました。雨が降ってしまったので、体育館で行いました。自分の動きの確認や立つ位置の確認を真剣な眼差しで取り組みました。運動会本番まで、あと少しです。子どもたちのがんばりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776