最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:230
総数:349644
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/5 校外学習でアンフォーレに行きました(2年生)5

 待ちに待ったお弁当の時間です。おうちの人に作ってもらったお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習でアンフォーレに行きました(2年生)4

 バックヤードツアーでは、普段入ることのできないアンフォーレの裏側を見せていただきました。返却された本を消毒したり、破損した本を修理したり、いろいろな仕事をしている方がいることがわかりました。珍しい仕掛け絵本や昔の貴重な絵本も見せていただき、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習でアンフォーレに行きました(2年生)3

 読書の時間です。
 館内の地図を見たり、職員の方に手伝ってもらったりしながら、自分の好みの本を探しました。見つけた本を、みんな集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習でアンフォーレに行きました(2年生)2

 お話会の様子です。
「まどのむこうのくだものなあに?」など、4冊の本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習でアンフォーレに行きました(2年生)

 楽しみにしていた校外学習当日です。午前中は少し肌寒く感じることもありましたが、天気に恵まれ、お弁当を食べるころには、ぽかぽか陽気となりました。
 まずはクラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 リモートで応援しました!

 今年度の運動会は、自分たちの競技、演技の時間以外は教室での応援となりました。お兄さんお姉さんの競技や演技を見て、「すごく速いね」「あんなふうに走りたいな」と、つぶやきながら拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 元気いっぱい運動会 2年生

 2年生です。
 2年生の競遊は、ボール運びリレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 「おもちゃまつり」をひらこう(2−1)

 2年生は、11月に1年生を招待しておもちゃまつりを開きます。どうしたら1年生に楽しんでもらえるか、みんなで一生懸命考えています。写真はその授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルのパフェを作りました2(2年生)

自分の好きなフルーツを英語で言いながら、自分の作ったパフェを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルのパフェを作りました1(2年生)

 英語の授業で、フルーツの名前を教えてもらいました。先生の正しい発音を真似して練習したり、お友達の好きなフルーツを聞いたりしました。最後に、自分の好きなフルーツを使ってオリジナルのパフェを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 2年生の学年練習で、さらに上手になりました

 2年生は、本番では1年生と合同で音遊を踊りますが、2年生だけの学年練習で、さらに動きを上達させていました。リズム感がよく、ひざの使い方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 紙トンボを作りました その2

 2年2組の生活科の授業で、紙トンボを作りました。紙を斜めに折るとよく飛ぶことを教えてもらいました。みんな遠く、高く飛ばそうと何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 紙トンボを作りました

 2年1組の生活科の授業で、紙トンボを作りました。よく飛ぶ紙トンボにするために、紙の折り方や飛ばし方を工夫しました。友達と一緒に遊びながら、的を作ったり、競争したりして、遊び方も工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けてがんばっています!

 初めてのポンポンを持っての練習に、子どもたちは大喜びでした。手を振るときらきらと輝いて、ダンスに華を添えてくれます。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 がんばっています!(2年生)

 今日は、学年種目「はさんでわっしょい!」の練習を行いました。ペアの子と力を合わせ、ボールを2本の棒ではさんで運びます。もっと練習して、上手に運べるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 授業の様子(2年生)

 運動会の練習が始まる中、授業でもとても集中し、メリハリのある生活をしている2年生です。
 1組では、国語の「ニャーゴ」の学習でした。たくさんの子が手を挙げていました。
 2組では、NHK for Schoolの「ことばドリル」で言葉の学習をしていました。
 3組では、タブレットを使ってプログラミング学習の「スクラッチ」に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 今日の授業3

3は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 三河安城小クイズスタンプラリー(2年生)

 スマイルギャラリープロジェクトによる「三河安城クイズスタンプラリー」の3日目は2年生でした。
 短い時間のため、すべてのクイズを見つけることは難しかったようですが、子どもたちは、終わったあとも楽しげにスタンプカードを見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展(2年生)

 2年生のオープンスペースに、夏休みの作品を展示しました。身近な材料を使って作った工作や調べたことをまとめた実験観察、ポスターや習字など、夏休みに一生懸命取り組んだ作品が並んでいます。友達が作った作品を見て「すごいね」「上手だね」と、子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展(2年生)2

 教室前にも掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776