最新更新日:2024/06/21
本日:count up81
昨日:172
総数:351910
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/19 1年生「タブレットの使い方を教えてもらったよ」

 SEさんが来校し、1年生にタブレットにあるスカイメニューの使い方を教えてもらいました。いろいろな便利な機能を学び、これからの授業でもさっそく使ってきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 1年生 授業の様子

 今週1年生は、プールの事前指導として大切なお話を保健室の先生にしてもらいました。また、図画工作の時間には絵の具を使って、画用紙いっぱいに色々な線をすいすいと描きました。生活科の時間には土にたくさん触れました。今週も楽しい1週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年生学習の様子(生活科・図画工作)

 1、2組は生活科で「あさがおの観察」をしました。よく見て観察し、前よりも葉が大きくなってきていることに気付いていました。
 3組では、図画工作で「ちょっきんぱ」をしました。友達とどのように切ると、素敵な模様になるのかお話しながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 授業参観

1年生の授業参観では、1時間目道徳『かぼちゃのつる』、2時間目図工「はさみをつかってちょっきんぱ」をしました。4月の授業参観とは、ずいぶん成長した姿が見られました。授業参観が終わったあと、子どもたちからは「つかれた〜。」という声が。おうちの方に見てもらうのがうれしくて、いつも以上に張り切る1年生がとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 1年生「水書用紙で練習したよ」

 絵の具セットの新しい筆を使って、水書用紙に「まがり」のある字の練習をしました。水で書いた字が黒く浮き上がると、一斉に「わぁ!」と歓声があがり、徐々に字が消えていくと、「消えたよ!」と歓声があがりました。最後は水書用紙にお絵かきをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776