最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:96
総数:353200
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/13 1年生 学活「スクラッチジュニアでゲームを作ったよ」

 スクラッチジュニアのアプリを使って、キャラクターを動かして遊ぶゲームを作りました。キャラクターを左に動かすにはどうしようと考えながらプログラムを組み立てました。どの子も楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 1年生 学活「だるまさんが転んだをしたよ。」

 学活のなかよしタイムの時間にだるまさんが転んだをしました。おにが振り向くと、おもしろい動きで止まっていました。みんなで仲良くルールを守ってたのしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 1年生 生活科「あやとりとめんこにチャレンジしたよ」

 生活科の時間にあやとりとめんこにチャレンジしました。あやとりは、たくさんの一人技を知っている子もいたり、二人で行う技をやっている子もいたりしました。めんこは、なかなか思うように裏返すことができずに苦戦しました。名人さんに教えてもらう日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 1年生 生活科「だるま落としをしたよ」

 今日は昔遊びのだるま落としに挑戦しました。最初は2段から始めて、段々数を多くしました。上手にできたペアからは「やったー」と声が上がり、楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1年生 生活科「竹とんぼをしたよ」

 生活科の時間に竹とんぼをしました。外でやってみると、「風があるから全然飛ばない」と言っていたので、室内に移動して飛ばしてみました。初めは、飛ばせなかった子もどんどんできるようになってきて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1年生 生活科「けん玉とだるま落としをやったよ」

 生活科の時間に引き続き「むかしの遊びに」チャレンジしています。今日は、「けん玉」と「だるま落とし」をしました。最初は上手くできなかった子どもたちですが、上手にできた友達にこつを聞きながら、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 1年生 生活科「お手玉をやってみたよ」

 3組も昔遊びにチャレンジしました。童謡の「あんたがたどこさ」に合わせてお手玉をしました。これからいろんな昔遊びに挑戦していきます。どんな遊びがあるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年生 体育「なわとびをしたよ」

 体育の時間に縄跳びをしました。前まわし跳びや後ろ回し跳びなどいろいろな技をやってみました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30  1年生 生活科「昔の遊びにチャレンジしているよ」

 生活科の時間に「昔の遊び」にチャレンジしました。今回は、こまやお手玉、ヨーヨーで遊びました。ひもごまは、ひもを使って回すのが少し難しかったようです。お手玉やヨーヨーは、こつをつかみながら練習しました。これから、名人を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 1年生 国語「好きな教科について話をしたよ」

 好きな教科を2つ選んで、順序を考えながら友達に話をしました。ペアで話をするときには「なんで好きなの?」と質問しながら話をすることができました。相手の顔を見たり、頷いたりしながら楽しみながら話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 1年生 風の子マラソン大会

 小学校に入って初めてのマラソン大会でした。ドキドキわくわくしながら迎えた本番。みんな全力で走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 1年生 生活科「2年生のおもちゃまつりに招待してもらったよ」

 生活科の時間に2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。わくわく、どきどきする手作りおもちゃがたくさんあり、楽しむことができました。2年生がおもちゃのやり方を丁寧に説明をしてくれました。とても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1年生 生活科「あさがおリースの飾り付けをしたよ」

 生活科の時間に「あさがおリースの飾り付け」を行いました。子どもたちは、キラキラしたビーズやリボン、クリスマスのオーナメント等をリースに飾り付けしていきました。飾り付けが終わると、やり切った顔をしている子が多かったです。とても楽しい時間になりました。
 材料の準備等で、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生 体育「台上前転に挑戦したよ」

 1学期に取り組んだ前転をレベルアップさせて、台上前転に挑戦しました。最初は上手くできない子も、体を丸くすることを意識して、きれいに回転することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 1年生 国語「乗り物の紹介をしたよ」

 国語の時間に、自分で調べた「乗り物」を紹介しました。飛行機や電車、バスやトラック、重機などの乗り物を自分で選びました。乗り物の「役目」「つくり」「できること」の3つのことを調べ、発表することができました。聞いている子も、乗り物のことで気になったことなどを質問していました。楽しい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 1年生 生活科「どんぐりごまをつくったよ」

 生活科の時間にどんぐりごまをつくりました。よく回るどんぐりごまをつくるにはどんな形のどんぐりで、つまようじの長さはどのようにしたらいいのか、よく考えながらつくっていました。「紙飛行機大会の次は、どんぐりチャンピオンを決めたい!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 1年生 体育「鉄棒で逆上がりに挑戦したよ」

 鉄棒で逆上がりの練習をしました。補助具を使ったり、友達からアドバイスをもらったりしながら何度も挑戦しました。放課の時間も練習したいと言う子もおり、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 1年生「劇団たんぽぽさんの劇を見たよ」

 みんなで劇団たんぽぽさんの劇をみました。タイトルは、『おはなしレストラン』です。子どもたちは歓声や応援をしながら劇の世界に入り込んで、楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 1年生 生活科「紙飛行機大会のふり返りをしたよ」

 生活科の時間に「紙飛行機大会のふり返り」をしました。子どもたちは、今までがんばった実験の様子や大会当日の様子を思い出しながら、絵日記に書きました。紙飛行機の思い出に浸りながら、楽しくふり返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 1年生 生活科「どんぐりこまを作ったよ」

 3組もどんぐりを使ってこまをつくりました。棒の長さを調節して、1番まわしやすい長さを研究しました。友達と見せ合いながらこまをまわし、「バレリーナみたいに回ってるよ」と言う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776