最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348746
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/30 風の子マラソン大会(1年生)

 1年生は小学校初めてのマラソン大会でした。たくさん緊張したでしょうね。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 シャボン玉遊びで楽しみました3(1年生)

 いろいろな道具を使って、どんなシャボン玉ができるか試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 シャボン玉遊びで楽しみました2(1年生)

 大きなたらいに入ったシャボン玉液をみんなで仲良く使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 シャボン玉遊びで楽しみました1(1年生)

 それぞれ準備したうちわやダンボールなどを使って、シャボン玉遊びを楽しみました。ストローとは違った形や大きさのシャボン玉ができるのを見て、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 どんぐりを冷凍します(1年生)

 校外学習でたくさん拾った木の実ですが、中には虫食いのドングリが混ざっています。今日は、ドングリを別の袋に分けました。しばらく冷凍庫で保管してから使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 ダイコンの芽が大きくなってきました(1年生)

 先月植えたダイコンの芽が、大きく育ってきました。葉の形も変化してきました。ダブレットで写真を撮影して、育つ様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 屋外スペースでお弁当を食べました(1年生)

 校外学習の予備日のため、お昼ご飯はおうちの人が作ってくれたお弁当です。天気がよかったので、屋外スペースで食べました。「いい景色だね」と、子どもたちは大喜びでした。みんなで「いただきます」を言って、おいしくいただきました。朝早くから、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生1

 11月9日(水)のお話パフェは、1年生、2年生でした。
 読んでいただいた本を紹介します。

 ○読んでいただいた本
 1年1組…「きょうふの おばけにんじん」
      「ねこのラーメンやさん」
      「うんどうかいが なんだ!」
 1年2組…「三びきの子ブタ」
 1年3組…「おさるのかくれんぼ」
      「でてきて おつきさま」
      「すっぱり めがね」
       「タンタンのハンカチ」
 2年1組…「11ぴきのねこのふくろのなか」
      「やさいさん」
 2年2組…「ありんこぐんだん」
      「お月さまって どんなあじ」
      「うえきばちです」
 2年3組…「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん 
       ふゆじたくのおみせ」
      「まどからのおくりも」
      「おしくら・まんじゅう」
 2年4組…「パンどろぼう」
      「まっくろ ネリノ」
      「だごだご ころころ」

 11月2日(水)のお話パフェは、3年生、4年生、のぞみでした。
 先週、紹介ができませんでしたので、合わせて本の紹介をさせていただきます。

 ○読んでいただいた本
 3年1組…「ジオジオのかんむり」
      「よわいかみ つよいかたち」
 3年2組…「地球のこどもたちへ」
      「うえきばちです」
      「ふしぎなナイフ」
 3年3組…「すすめ!かいてんずし」
      「うんちしたのは だれよ!」
 4年1組…「松の子ピノ 音になった命」
      「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」
 4年2組…「ゆうたくんちのいばりいぬ!! ゆうたのおばあちゃん」
      「子そだてゆうれい」
      「ねこガム」
 4年3組…「夢は牛のお医者さん」
 4年4組…「ゆうかんな靴直し 子どもに語るイタリアの昔話」
      「おわりのないはなし 子どもに語るイタリアの昔話」
 のぞみ… 「おさるのかくれんぼ」
      「タンタンのハンカチ」
      「すっぱりめがね」
      「でてきて おつきさま」
      「おやすみ」

 写真は11月9日の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習11(1年生)

 楽しかった校外学習も終わりに近づき、学校に帰る時間になりました。少し疲れた顔をしている子もいましたが、きちんと並んで、安全に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習10(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 校外学習9(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習8(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習7(1年生)

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習6(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習5(1年生)

 みんなが楽しみにしていたお弁当タイムです。おうちの人に作ってもらったお弁当を、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習4(1年生)

 安城公園に移動して荷物を置いたら、グループごとに散策をしました。動物たちを眺めたり、公園内を散歩したり、秋見つけをしたりと、それぞれの楽しみ方で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習3(1年生)

 神社の敷地には、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実がいっぱい落ちていました。みんな夢中になって拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習2(1年生)

 安城神社に到着。まずはクラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習1(1年生)

 天気にも恵まれ、出かけるときは少し暑さを感じるくらいでした。楽しみにしていた校外学習に出発。まだまだみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776