最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:132
総数:348681
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/4 校外学習11(1年生)

 楽しかった校外学習も終わりに近づき、学校に帰る時間になりました。少し疲れた顔をしている子もいましたが、きちんと並んで、安全に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習10(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 校外学習9(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習8(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習7(1年生)

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習6(1年生)

 お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習5(1年生)

 みんなが楽しみにしていたお弁当タイムです。おうちの人に作ってもらったお弁当を、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習4(1年生)

 安城公園に移動して荷物を置いたら、グループごとに散策をしました。動物たちを眺めたり、公園内を散歩したり、秋見つけをしたりと、それぞれの楽しみ方で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習3(1年生)

 神社の敷地には、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実がいっぱい落ちていました。みんな夢中になって拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習2(1年生)

 安城神社に到着。まずはクラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校外学習1(1年生)

 天気にも恵まれ、出かけるときは少し暑さを感じるくらいでした。楽しみにしていた校外学習に出発。まだまだみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ダイコンの種をまきました(1年生)

 ペットボトルの植木鉢に、ダイコンの種をまきました。少し種まきの時期が遅くなってしまったので、しばらくはかごに入れてお世話をします。どんなふうに育つのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 じゃんけん列車で盛り上がりました(1年生)

 フレキシブルタイムに、学年全員でじゃんけん列車をやりました。赤帽子をかぶった先頭の人数が少なくなるにつれ、「じゃんけんほい」の声も大きくなっていきました。熱のこもった対戦が繰り広げられ、チャンピオン決定! お友達と楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ぐるぐるヘビをかきました(1年生)

 図工の授業で、ぐるぐるヘビを描きました。重なりに気を付けながら、画用紙いっぱいになるまでヘビの体を描き、思い思いの模様をつけました。最後に絵の具で色を塗り、カラフルなヘビに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 食に関する授業(1年生)

 南部調理場から講師の先生をお迎えして、1年生の食に関する授業を行いました。今回のテーマは「やさいをたべよう」でした。
 野菜の働きを知り、自分の体のために苦手な野菜を食べる工夫をみんなで考えました。
 また、給食の様子を調理場の先生方に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 第21回元気いっぱい運動会 1年生

 次は、1・2年ブロックでした。
 初めて小学校の運動会に参加する1年生は、緊張もあったと思いますが、どの競技、演技も楽しんでいるように見えました。
 1年生の競遊は「ぴっかぴっか玉入れ」でした。
 音遊の「初心LOVE〜耀け!ダイヤモンド スマイル〜」では、手足をしっかり伸ばして一生懸命に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 おもちゃまつりに招待してもらいました(1年生)

 2年生から招待状をもらい、おもちゃまつりに参加しました。2年生のお兄さん、お姉さんに遊び方を教えてもらいながら、楽しく参加することができました。工夫されたいろいろなおもちゃに、大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 「パクパクさん」で遊んだよ(1年生)

 図工の時間に、自分の作ったパクパクさんを使って遊びました。お友達のパクパクさんとお話をしたり、おにごっこをしたり、口をパクパクさせなたりしながら楽しく活動しました。口の中に食べ物が入っていたり、舌をくるくる巻いていたり、お友達のパクパクさんのよいところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 運動会練習(1年)

 1年生も運動場で、運動会の玉入れや踊りの練習を行っていました。
 写真は踊りの練習風景です。隊形移動までばっちりできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生1

 10月5日(水)のお話パフェは、先週と同じく1年生、2年生でした。
 1年生で読んでいただいた本を紹介します。

○読んでいただいた本
  
1年1組…「わすれもの」
     「へんしんトンネル」
     「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ」
1年2組…「おんど」
     「パンダ銭湯」
     「やまのバス」
1年3組…「ながーい おはなのブタくん」
     「しっぽ しっぽ しっぽっぽっ」
     「やさいのおなか」
     「やさいのせなか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776