最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348746
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/8 凧あげが上手になったよ

 今日も冷たい日でしたが、1年生は寒さに負けず、運動場で思いっきり走りながら凧あげを楽しんでいました。あげ方のこつをマスターし、とても上手に凧をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食は、節分献立

 今日は節分でした。給食の献立も節分に合わせ、いわしの南蛮づけが登場し、節分豆がつきました。1年生の教室では、豆をおいしそうに食べる姿が見られました。
 また、1年生の廊下には自分が退治したい鬼の顔が飾ってありました。「ポテトチップスおに」というユニークな名前のものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 版画制作中(1年生)

 1年生は「タック版画」に挑戦しています。版のもとになる作品に濡らした和紙をのせて、色を写し取るのだそうです。和紙ににじみ出た色がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 雪遊び2

 1年生も、雪を集めながら、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 教室の様子(1年生)2

 3組と4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 教室の様子(1年生)1

 新しい年、新しい学期となり、1年生も気持ちを切り替え、背筋を伸ばしてがんばっていました。
 1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 2学期のあゆみ渡し1

 担任の先生から一人一人、あゆみをいただきました。2学期の成長を、先生と一緒にふり返ることができたと思います。
 写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 チロの音楽をつくったよ(1年1組)

 1年1組では、国語の「おとうとねずみのチロ」の「あ、しましまだ。だあいすき。」の場面に合ったチロの音楽をグループで考え、発表していました。
 楽器の鳴らし方を工夫したり、動作をつけたりしながら、楽しく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 1年生 昔の遊びにチャレンジ!

 2時間目と3時間目に、地域のおじいちゃん、おばあちゃんを招いて、あやとりやかるた、けん玉などの昔の遊びを一緒に体験しました。
 ひもごまや、けん玉など、とても上手にできる子もいて、びっくりしました。
 最後には、20周年記念ソング「つなぐ未来」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 かるた取りに夢中です(1年生)

 1年3組でも、むかしの遊びとして、いろはがるたを楽しんでいました。床に広げながら、頭に手を置いている姿がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 昔の遊び(かるた取り)

 1年1組では、昔の遊びのひとつとして、かるた取りを楽しんでいました。言葉の一番初めの文字を聞き逃さず、すぐにかるたを取る子がたくさんいて、びっくりしました。
 札の読み手は、学校体験活動を行っている愛知教育大学の学生さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 風の子マラソン大会(1年生)

 次は、1年生です。
 運動場や沿道でたくさんの応援をいただきました。みんな最後まで元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 かけ足(1年生)

 全校かけ足も最終日となりました。
 1年生も元気いっぱいに走りました。先生も応援の声かけをしながら、励ましていました。
 30日(火)のマラソン大会は、5、1、3、4年生の順に走ります。
 12月1日(水)は、2、6年生の順です。
 けがのないようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 マラソン大会試走(1年)

 1年生も小学校初めてのマラソン大会に向けて、試走を行いました。学校の外も元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 三河安城小学校開校20周年記念式典3

 式典のあとに、児童による発表会が行われました。6年生の司会で進められました。
 はじめはオープニングで、全校合唱「未来はぼくらが主人公」の映像が流れました。各学年+教職員で少しずつ歌をつなぎました。
 そのあと、1年生がこの日のために一生懸命作った「おいわいリース」が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 1年生栄養指導「やさいをたべよう」 3、4組

 今日は、1年3、4組で栄養指導を行いました。
 栄養指導のあとは給食の時間でした。栄養職員の方が、配膳や食べる様子を観察され、ほめてくださったり、アドバイスをされたりしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1年生栄養指導「やさいをたべよう」 1、2組

 南部調理場から、栄養教諭、学校栄養職員のお二人の講師の方をお迎えして、1年生の栄養指導を実施しました。今日は1、2組でした。
 講師の方から、紙芝居などを通して野菜のはたらきを教えていただきました。
 子どもたちは、苦手な野菜や苦手な野菜を食べる工夫を進んで発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 元気いっぱい運動会 1年生

 さわやかな秋晴れのもと、「元気いっぱい運動会」を実施することができました。
 この日のために、学年、ブロックで一生懸命練習を重ねてきました。家族の方に見ていただく貴重な機会となり、子どもたちも目を輝かせて競技をしたり、演じたりしていました。
 ご参観、ありがとうございました。
 
 1年生から紹介します。
 1年生の競遊は、玉入れでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 お弁当を食べました(1年生)2

 よく味わいながら、食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 お弁当を食べました(1年生)1

 校外学習の予備日でしたので、1年生は今日もお弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当を口にしながら、大満足の表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776