最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:174
総数:352543
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

昔の遊びに挑戦しました

生活科の授業で、昔の遊びについて学習しています。まずは、いろいろな遊びを体験してみましたが、なかなか上手にできません。明日は、地域のおじいさん、おばあさんを講師にお招きして、遊び方やコツを教えてもらう予定です。みんな、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 風の子マラソン大会 1年女子Bチーム2

 最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 風の子マラソン大会 1年女子Bチーム

 女子Aチームがゴールして、Bチームが走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 風の子マラソン大会 1年女子Aチーム2

 前についていこうと頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 風の子マラソン大会 1年女子Aチーム

 男子に続いて、女子がスタートしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 風の子マラソン大会 1年男子Bチーム2

 みんな最後までしっかりと走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 風の子マラソン大会 1年男子Bチーム

 1年男子Aチームがゴールして、Bチームがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 風の子マラソン大会 1年男子Aチーム2

 小学校では初めてのマラソン大会でした。みんな頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 風の子マラソン大会 1年男子Aチーム

 5年生のあと、1年男子Aチームがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「ふわふわゴ〜」2

 完成した自分の作品を見ながら、工夫したところを書いたり、友達の作品を見せてもらい、よいところを見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 図画工作 「ふわふわゴ〜」

 図画工作科「ふわふわゴ〜」の作品を作りました。発泡スチロールの容器の一部を切り取り、うちわであおぐと、ふわふわと動きます。その動きに合う動物や乗り物を考え、色紙や色画用紙を使って完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 松ぼっくりのけん玉で遊びました

 生活科の時間に、遠足で拾った松ぼっくりを使って、けん玉を作りました。うまく紙コップに入るようになるまで、放課も夢中になって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 マラソンコース下見 1年生

 1年生は、マラソンコースをスタートからゴールまで実際に歩いてみました。校外に出て外周道路も歩きました。小学校での初めてのマラソン大会に向けて、コースをだいたい覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリースを作りました2

 みんな、リース作りに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリースを作りました

 自分たちで育てたアサガオのツルを使って、リースを作りました。モールやリボンを巻いたり、ビーズをボンドでつけたりして、素敵なリースを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 マラソン大会予備日(2・6年)
12/21 通学班集会
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776