最新更新日:2024/06/10
本日:count up135
昨日:98
総数:350143
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学芸会予行演習 1年生 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点をつないで 1年生

算数の勉強です。
点をつないで図形を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の練習 1年生

ドリルを使って漢字の練習をします。
ちゃんと書けたか先生に見てもらいます。
画像1 画像1

学芸会の練習 1年生

学芸会に向けて、自分の役の練習を頑張っています。

学芸会では、
みんなで一つのものを作り上げる喜びや
一人一人自分の役割を責任もって行うこと、
そのために練習を積んだり、
周りを見て行動することの大切さ

などを学んでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 1年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよし遠足 no.1

 2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に刈谷市交通児童遊園に行きました。グループで乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりしました。おうちの方に作ってもらったお弁当を、うれしそうに食べていました。
 途中から雨が降り、テントの下でのお弁当タイムとなりましたが、頼もしいお兄さんお姉さんにリードしてもらいながら、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよし遠足 no.2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよし遠足 no.3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよし遠足 no.4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をとばそう 1年生

大きなしゃぼん玉や小さなしゃぼん玉がたくさんできました。
上手に作るにはどうすればいいか考えました。

きらきら ふわふわ きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をとばそう 1年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をとばそう 1年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をとばそう 1年生 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品

いろいろな作品が並びました。
遊んだり、読んだり、友達の作品をみんなで
鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日 1年生

元気な顔、声が響きます。
学校に久しぶりの活気がもどってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 1年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子

最後の学級活動です。
1年生にとっては、初めての通知表です。
わくわく、ドキドキしながら受け取っている
ことでしょう。

1学期を振り返りつつ、さらに2学期に向けて
前向きに進んでいこうとする思いを
もってもらえたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習 日本語適応教室

ひらがなの練習をしたり、国語のテストをしたりしていました。
少しずつ覚えることができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「いろいろなかたち」

家から持ち寄った様々な形の箱を使い、みんなで協力していろいろなものをつくりました、キリン、くま、車、など箱の形の特徴を生かして作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をとばそう 1年生

1年生が、しゃぼん玉をしました。
しゃぼん玉をつくったことがあまりなく、
苦労している子もいましたが、
最後はみんなたくさんのしゃぼん玉を
とばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第18回卒業証書授与式
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776