最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:132
総数:348710
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

長縄大会 1年生

今日は長縄大会がありました。
これまで練習してきた力を発揮して
がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会 1年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐにゃぐにゃだこ 1年生

凧をつくり、とばしました。
強い風が吹いて元気に凧が
揚がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐにゃぐにゃだこ 1年生 2

今日は風が強く、
糸をもっているのも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙版画です。

特別な折り紙で切り絵をつくり、
水をつけて叩き、紙に絵を写し取ります。

折り紙をていねいにのりではって下絵をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳びの練習スタート

長縄跳びの練習がスタートしました。
児童会(運動大好きプロジェクト)主催の長縄大会を控えて
練習が始まっています。
1年生にとっては、初めての長縄です。
まだまだタイミングを取るのが難しいと思いますが、
練習を繰り返してどんどん跳べるようになるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

3学期初めの授業は書き初め会です。

もともとは宮中で行われていた儀式だったものが、
その後江戸時代に一般の人にも広まったそうです。

昔からの日本の文化の一つを体験します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活です。 1年生

あゆみを渡され、頑張ったことをほめてもらったり、
冬休みや3学期に頑張ってほしいことを先生から
伝えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカードづくり 1年生

クリスマスツリーがとび出す
クリスマスカードをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカードづくり 1年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習 1年生

書き初めの練習をしました。
消しゴムを使わないように、
1字1字よく見てていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 1

1年生女子です。
初めてのマラソン大会は、
うまくペース配分できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生 女子 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生男子 1

1年生。初めてのマラソン大会です。
低学年は約800メートル走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生男子 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子マラソン大会 1年生男子 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 スクールオープンデー(午前)第2回学校保健委員会
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776